ペーチ



ペーチはハンガリーの南部、メチェク山のふもとに位置する150万人の町で、ブダペストから200km離れています。ペーチはローマ時代でも人間が住んでいたところで、ソフィアネと呼ばれました。ローマ時代の遺跡として初期キリスト教墓地(カタコンベ)が残っています。
ハンガリー建国後、司教座の町となって、中世時代に渡って経済的にも文化的にも大きな役割をはたしました。14世紀に我が国の最初の大学がこの町で創立され、現在もここで3万人の学生が勉強しています。
150年のオスマントルコの占領時代に、モスクや浴場が建てられました。
19世紀に有名な芸術家ジョルナイ・ヴィルモシュがこの町で陶磁器工房を創設しました。現在でも「ペーチ」という地名を聞くと、ハンガリーの人たちはジョルナイの芸術を連想します。

「●ジョルナイの噴水」(Jorunai szökőkút) 写真上
この噴水はイルガルマショク通りでセーチェニ広場の近くににあります。陶器の噴水は珍しいです。
「●セーチェニ広場」(写真下)

【世界遺産】ペーチ(ソピアネ)にある初期キリスト教墓地遺跡
ガーズィ・カスィム・パシャ・モスク
ジョルナイ博物館
ベーチ大聖堂


 


目次へもどる

直線上に配置