アメリカ ワシントン州
シアトル・イサクア vol.3
9/11〜12

 9.11 Sat The Boeing Company

シアトルといえばボーイング社。早起きしてダウンタウンから北へ車で40分ほどのエベレット市にあるボーイング社の工場へ見学にやってきました。が、土日はお休みでした。実際に機体を組み立てるところを見学できるツアーがあるようです。これは次回には必ず見たいと思いました。
 Japanese Garden  
日本庭園があるというので見に来ました。着いたのが早く開園前だったので、近くの Lake Washington Park をぐるっとひとまわり散歩しました。
さて庭園の中は、こんな感じです。池にかかる橋を歩いていたら鯉がわんさか寄ってきておもしろいやら気味悪いやら。エサは持ってないのよー、ごめんね。

1960年に美智子皇后が植樹された白樺の木がありました。40年ほどでこのぐらいの成長なのですね。緑は大事に守らなくてはいけないんだなぁ。
 Argosy Cruises  

 
カークランドにやってきました。午後はクルーズに乗ります。その前に4人でシーフードのお店でランチ(そこの話はまた後で書きますね)
さて、男性陣を残しRちゃんとクルーズへ乗り込みましょう。お天気も回復。

 
カークランドからワシントン湖を周遊するコースです。ウォーターフロントには自家用の飛行機(プロペラ機でしょうか)を所有するような豪邸ばかりが並んでいます。
どんな方が住んでいるのかアナウンスしてくれているようですが、ちっとも聞き取れません。Rちゃんが教えてくれます。このクルーズ、英語がわかると楽しみもグンと増えそう。

ほとんど見えませんね。ここはビル・ゲイツのおうちらしいです。座っていたクルーズのお客さん達も一斉に立ってじっくり見ていました。

この日はN.Yで同時多発テロがあった9月11日だったので、ビル・ゲイツ邸庭先の星条旗も半旗でした。

   
おが夫「ハニー、やっと帰ってきたんだね」
おが   「あぁ、会いたかったわ」
と抱き合う図。

だったら良かったんだけどねぇ。笑

クルーズの発着場所にはこんな銅像が。カークランドの街にはたくさんの銅像が建てられています。こども達だったり、動物だったり。

 9.12 Sun Seattle Mariners  
現在はイチロー、長谷川滋利、木田優夫(ドジャースから今月入団)の3人の日本人選手が所属するシアトル マリナーズ。セーフコフィールドでの対レッドソックス戦(ディ・ゲーム)を観戦に来ました。

バッグの中に入れていたペットボトル入りの水は入り口でゴミ箱へ捨てました。中へは持って入れないようです。

   
今期アメリカン・リーグ西地区で最下位のシアトル・マリナーズですが、イチローの活躍で球場は大勢のファンでにぎわっていました。ここ2試合ヒットのなかったイチローでしたが、私たちが観戦したこの日は4打数2安打。シーズン最多安打記録へ向けて再スタートを切りました。

試合はマリナーズにホームランが出て勝利。

そして、現地10月1日の対レンジャース戦でイチローは258本目のヒットを打ち、シーズン最多安打の新記録を作りました(最終成績262本)
   
バックスタンド席(こんないい席はなかなかとれないんだって)でビールを飲みつついい気分で観戦してる私の横でおじさんが落花生の殻を床にボロボロこぼしながら食べています。ムカムカしてくる私(公共の場を汚すのは日本人の悪いところだと言われているけれど、アメリカの人もそうなのね)。でもこれがアメリカ流。みーんな大きな袋に入った落花生をもってきて、そして全部殻は捨てていくんだって。

これがセーフコフィールド名物「ガーリックポテトフライ」おが夫は前にこれ食べてポテトは食べられなくなったらしい。胃の弱い方は注意。
   
今日のシートをプレゼントしてくれたJim夫妻。

顔を隠してあるのは二人がキスしてるからじゃありません。念のため。かなーりラブラブだったけどね。笑

Jimは熱烈なレッドソックスファン(帽子もTシャツもチームのもの)今日は残念でした。

 Queen Anne Hill
クイーン・アン・ヒルは英国調のステキな家が建つ高級住宅街。ここから見るダウンタウンの景色、いいですね。夜は街がライトアップされ、近未来的な姿を楽しめます。真ん中に立っているのが、シアトルのランドマーク、スペースニードル。
 Sea Garden  
昨日は自家製アンチョビを使ったパスタをいただきました。今夜はベルビューのシーガーデンで北京ダック!

海老のフリッターをマヨネーズで和えたものやスーランタン(辛くて酸っぱいスープ)などお腹いっぱいになりました。

もどる次へ