所在地:岡山市東区西大寺一宮895 アクセス:西大寺駅〜徒歩 文化財:ヒガン系桜群(県指定天然記念物) 当社の創立年月日は不詳である。 「続日本後紀」の承和8年(841)2月8日の条に『安仁神預名神焉(あにのかみみょうじんにあづかる)』とあるのが初見で、「延喜式神名帳」に備前国名神大社とある。 古くは「兄神社」又は「久方宮(ひさかたのみや)」と称したとも伝えられている。 御祭神は五瀬命・稲氷命・御毛沼命等である。この社地は、宮城山(みやしろやま)、別名鶴山といい、元宮は標高80メートル位の頂上にあった。 その後、備前藩主池田家の祈願所として現在の地に鎮座した。明治4年国幣中社に列せられ勅使の御参向があった。大正15年皇太子殿下が行啓され、祈年祭・新嘗祭・例大祭には幣帛供進使の参向などがあり、戦前(大東亜戦争まで)は荘厳で隆盛な神域であった。 昔はこの鶴山の麓まで海であり、入江の奥の良港だった。後方の山には磐座や列石があり、古代の祭祀跡と見られるところに、神武東征の船の「ともづな」を掛けたといわれる「綱掛石神社」などがある。(岡山県神社庁HPより) 私的満足度「★」:「あに神社」と読みます。こちらは備前国の旧一宮で現在は二宮。どうやら朝廷に刃向かった藤原氏に荷担したとして、一宮の位を剥奪され、一宮は吉備津彦神社に移されたみたいです。裸祭りで有名(?)な西大寺駅からタクシー往復5500円でした。 |