所在地:和歌山県海草郡下津町梅田 アクセス:紀勢本線下津駅〜タクシー 正式名称:善福院釈迦堂 ぜんぷくいん しゃかどう 国宝番号(指定日付):132号(昭和28年3月31日) 善福院は健保2年(1214)栄西禅師によって創設されたといわれる広福寺五ヶ院の一つ である。広福禅寺は古くは七堂伽藍を備えていたといわれたが、大旦那の加茂氏の没落に ともない荒廃した。その後高野山に頼り真言宗に転宗し伽藍を修復し、更に紀州藩となっ てからは天台宗になった。明治初期までは三ヶ院があったが現在は善福院だけとなった。 釈迦堂の本尊釈迦如来坐像の胎内の修理銘に嘉暦2年(1327)とあることからこの頃の再 建とされている。桁行三間梁間三間、一重裳階附き寄棟造り、本瓦葺の二重仏殿で、木割 (材木の長さに対する太さ)が太くがっしりした感を与えている。また柱間は尺の完数と なっており、床は布敷、組物は二手先となっており、本瓦葺寄棟造、平行垂木など禅宗様式定着前の様式がよくあらわれており、鎌倉時代後期の禅宗様式の典型的な建築として、 鎌倉円覚寺舎利殿、山口功山寺仏殿などと共に有名である。 (海南市HPより) 私的満足度「★」:ここも閑散としています。「む?これだけ?」といった感じ。じっくり味あうと良さが伝わるのかもしれませんが。 |