29奈良県 春日大社

フレーム

所在地:奈良市春日野町
アクセス:近鉄奈良駅〜徒歩 
正式名称:(指定日付):186号(昭和31年6月28日)、春日大社本殿 第一殿から第四殿に至る四棟より成る(かすがたいしゃ ほんでん だいいちでん だいよんでん)

春日大社は、平城京の守護の為に創建された御社で本殿向って右(東)から、第一殿 茨城県の鹿島神宮から迎えられた武甕槌命(タケミカヅチのミコト)、第二殿 千葉県の香取神宮から迎えられた経津主命(フツヌシのミコト)、第三殿 天児屋根命(アメノコヤネのミコト)と第四殿 比売神(ヒメガミ)は大阪府枚岡(ひらおか)神社から、それぞれ春日の地に迎えて祀られている。奈良時代の神護景雲二年(768)、現在地に四所の神殿が創設されたのが始り。藤原氏の氏神として有名。境内に含まれる主なものは、標高295mの御蓋山全域の山林部と、社頭から西方、飛火野、雪消の沢一帯の芝原、若宮おん祭の御旅所(おたびしょ)から一の鳥居に至る参道の地帯を含む平野部で、これら全域は昭和六十年国指定の史跡である。(春日大社HPより)

私的満足度「★」:本殿が目視できなかったのが少し残念です(21.5.9記)。

今度は水谷九社巡りと御朱印取得目的で再訪。そうしたところ、特別拝観でしかみれない国宝本殿を無料で開放していました。写真追加(30.9.22記)。

 本殿  拝殿



水谷九社巡り
 総宮神社  一言主神社  龍王社
     
 水谷神社  浮雲神社  聖明神社
     
 愛宕神社  天神社  船戸神社
     


目次にもどる

直線上に配置