所在地:大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20 アクセス:天神の森駅〜徒歩 文化財: 北畠親房公は殊に後醍醐天皇のご信任が厚く、「後の三房」と称された一人である。後醍醐天皇の吉野御遷幸のあとは、吉野朝の中心人物として伊勢、あるいは常陸において、京都回復の計画を進められた。後醍醐天皇の崩御後、後村上天皇の帝王学の教科書として、常陸国の小田城で『神皇正統記』を著した。 後、吉野に帰り、後村上天皇を助け奉り、三后に准じられ多が、正平九年(一三五四)四月十七日、病にて薨じられた。御年六十二歳であった。 北畠顕家公は親房公の御長子で、元弘三年(一三三三)八月陸奥の守に任じられ、同十年義良親王を奉じて陸奥へ下向され、奥羽はたちまちにその威風に靡いた。延元元年、足利尊氏が謀反を起こすと、上洛して九州に敗走させたが、延元三年(一三三八)京都回復のため再度上洛して五月二十二日、二十一歳で戦没された。現在の神社の鎮座地は顕家公が足利軍と戦った古戦場で、明治十五年一月阿部野神社と号して別格官幣社に列せられ、同十八年五月に創立、同二十三年三月鎮座祭が斎行された。現社殿は昭和四十三年に再建されたものである。(阿倍野神社HPより) 私的満足度「★★」:阪堺線の天神の森駅から徒歩で参拝です。旗揚芸能稲荷神社とかもあって面白いところです。 |