所在地:滋賀県彦根市金亀町 アクセス:JR東海道本線彦根駅〜徒歩 文化財:国宝、国重要文化財、国特別史跡 彦根城築城は、将軍徳川家康公の命により佐和山城を一掃するため、慶長9年(1604)より着工されました。当初は湖畔の磯山を予定していたといわれていますが、直継の代になって現在の彦根山に決定し、20年の歳月をかけて築城されました。 天守は大津城から、天秤櫓は長浜城から移築。天守閣は2年足らずで完成しましたが、表御殿の造営、城郭改造など、城下町の完成は1622年とされています。 この間、井伊直孝は大阪冬の陣で兄直継に代わって出陣し、その功績によって家督を継ぎ、夏の陣では豊臣方の木村長門守重成と戦い大功をあげ、井伊直政(常に先鋒を務め、徳川四天王のひとり)に劣らぬ武将と賞賛されました。 直孝は、秀忠、家光、家綱の三代にわたって、将軍の執政となり、幕府政治確立にも貢献。これらの功により3回加増され、譜代大名としては例のない30万石となる。彦根35万石といわれるのは、このほかに幕府領5万石の預かりがあり、合わせて35万石となります。天守閣は18万石の頃の完成でした。 彦根城は、明治に解体の危機にみまわれました。しかし、今も往時の面影が今日によく残っているのは、明治天皇が明治11年10月、北陸巡幸を終え、彦根を通られたときに、保存するようにと大命を下されたからでした。 一説には、随行した参議大隈重信がその消失を惜しみ、天皇に奉上したとする説。 また一説には、天皇が近江町長沢の福田寺で小休止されたとき、住持攝専(せっせん)夫人で、天皇の従妹(いとこ)にあたるかね子が奉上したとも言われています。(彦根観光協会HPより) 私的満足度「★★」:さすがは国宝です。「ひこにゃん」がうろうろしています。彦根は他にも見所沢山です。 |
関連する庭園 「玄宮園」 「楽々園」 「浜御殿庭園」 はこちら |