10群馬県 鑁阿寺

フレーム

所在地:足利市家富町2220
アクセス:JR足利駅•東武足利市駅~徒歩
正式名称:鑁阿寺本堂(ばんなじ ほんどう)1棟
国宝番号(指定日付): 平成25年8月7日

平成25年5月17日に国の文化審議会は「鑁阿寺本堂」を国宝に指定するよう文部科学大臣に答申し、同年8月7日の官報告示により、正式に国宝に指定されました。
鑁阿寺本堂は、足利氏の居館跡に建てられた東日本を代表する中世の密教(みっきょう)本堂です。この本堂は室町幕府初代将軍足利尊氏(あしかがたかうじ)の父・貞氏(さだうじ)が正安元年(1299)に再建したもので、鎌倉時代に禅宗とともに中国から伝わった当時最新の寺院建築様式の一つであった禅宗様(ぜんしゅうよう)をいち早く取り入れ、外来の新技術の受容のあり方をよく示していることなどが今回の評価につながりました。
鎌倉時代の禅宗様建築は全国的にも類例が少なく、まさに国宝にふさわしい貴重な文化財です。
お、この本堂は、正安元年の建築後、応永14年(1407)から永享4年(1432)の修理により、柱と小屋組を強化して本瓦葺に改められました。その後、室町時代末期までに背面向拝(こうはい)をつけ、江戸時代中期に正面向拝が改修されました。(足利市HPより)


私的満足度「★★」:鑁阿寺には4年前に桜を観に来たことがあるのですが、そのときはまだ国宝指定されておらず、本堂のろくな写真がありませんでしたので再訪しました。訪問10日後に正式に国宝に指定されました。



目次にもどる

直線上に配置