2人でやっほー・房総一周 vol.2
ドライビングレンジをめぐる春の旅
2005.4.3〜4.6
4月4日(月)雨のちくもり | |
|
移動日です。雨と風が強いけど特に予定もないのでひたすら南下。途中、はじめて霞ヶ浦(日本で湖面積第2位の湖)を見ました。 銚子港近くの「蔵」で地魚を堪能。アジのなめろうが美味しかった。港にも行ってみたけど冷たい風がビュービューで、たまらず車に戻りました。 銚子港 蔵 |
犬吠埼灯台へ近づけず | |
![]() |
千葉県最東端にある犬吠埼灯台から太平洋を眺めてみたかったのだけど風がやまない。どうしようかしばらくふたりで問答していると、駐車場のおじさんに「崖から落ちるよ〜。別な日に来なさい」と言われました。海、荒れてますもんね(わたしゃ海評論家さー) |
本日の練習 | |
![]() |
長生村のダイナミックゴルフ 200球 1,260円 もとはうなぎの養殖場だったという池に向かって打つ、珍しいタイプの練習場。ボールは浮くタイプのものでちゃんと回収できる。私は隣にあるレストランでコーヒーを飲みながらひたすら待つ。お店の人の目は気になるが、外で待つのは辛すぎるからねぇ。なにか本を持ってくればよかった。 |
食事がおいしいです | |
![]() |
芥川龍之介がその離れでひと夏を過ごしたという長生郡一宮町の「一宮館」は、簡素で清潔な宿でした。食事も派手さはないけれどどれも手間のかかった美味しい料理で、朝ごはんは16種類もおかずがあり、ついつい食べすぎてしまいました。平日で他に宿泊されてる人が少なかったので、お風呂も貸切状態。 ←ビール飲んだらあっという間に夢の中〜 |
4月5日(火)晴れ | |
![]() |
また晴れました。今日ものんびり房総半島をぐるっと移動。まずはとキョロキョロ周りを見ながら車を走らせ見つけたゴルフレンジ「グランドプラザ」で練習。夷隅郡(いすみぐん)岬町。千葉には知らない読み方の土地がけっこうあるのね。このあたりの地方は上総(かずさ)というそうです。ビデオ係に飽きてきた私も打ちっぱなしに挑戦。 鴨川シーワールドの近くで回転寿司のお昼を食べ、また海沿いの道を南下。 |
丸山町ローズマリー公園 | |
![]() |
ローズマリーをはじめとするハーブや季節の花が植えられています。ちょうど菜の花が満開でいい景色を楽しめました。また、この先千倉町から和田町にかけては花畑が点在していて、車の中からも色とりどりの花たちを眺めて楽しめました。期待していた房総の風景です。![]() |
野島崎灯台 | |
![]() |
房総半島の最南端に立つ日本で2番目に古い西洋式灯台。近くまで見に行きたかったのですが、今日の宿へと急ぎます。(そのあと本日2回目のゴルフレンジを探しに行きました) |