種別 | 作品名 | 初出掲載 | 冬樹社山川方夫全集 | 筑摩書房山川方夫全集 |
小説 | バンドの休暇 | 文林 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 安南の王子 | 文林 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 仮装 | 文学共和国 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 娼婦 | 文学共和国 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 歌束 | 文学共和国 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 昼の花火 | 三田文学 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 春の華客 | 三田文学 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 煙突 | 三田文学 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 猿 | 制作 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 遠い青空 | 三田文学 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 頭上の海 | 三田文学 | 第1巻 | 第1巻 |
小説 | 日々の死 | 三田文学 | 第1巻 | 第2巻 |
小説 | 演技の果て | 文学界 | 第2巻 | 第2巻 |
小説 | その一年 | 文学界 | 第2巻 | 第2巻 |
小説 | 帰任 | 文学界 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | 海の告発 | 文学界 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | 画廊にて | 文学界 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | にせもの | 聲 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | ある週末 | 新潮 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | 海岸公園 | 新潮 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | 軍国歌謡集 | 未発表 | 第2巻 | 第3巻 |
小説 | 猫の死と | 風景 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 街のなかの二人 | 文芸 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 外套の話 | 芸術生活 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 夜の中で | 文学界 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 月とコンパクト | 小説新潮 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 夏期講習 | 長くて短い一年 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 愛のごとく | 新潮 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 | 夏近く | 婦人之友 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 旅恋い | 小説現代 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 煙突 | 文学界 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 別れが愉し | 漫画文芸 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 最初の秋 | 新潮 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 千鶴 | 小説現代 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | ゲバチの花 | 日本 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 展望台のある島 | 新潮 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 春の驟雨 | 小説現代 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | Kの話 | 風景 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 遅れて坐った椅子 | 婦人公論 | 第3巻 | 第5巻 |
小説 | 十三年 | 宝石 | 第4巻 | 第3巻 |
小説 | お守り | 三社連合 | 第4巻 | 第3巻 |
小説 | ロンリー・マン | 宝石 | 第4巻 | 第3巻 |
小説 | 箱の中のあなた | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第3巻 |
小説 | 予感 | 現代挿花 | 第4巻 | 第3巻 |
小説 | 待っている女《親しい友人たち》1 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 恐怖の正体《親しい友人たち》2 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 博士の目《親しい友人たち》3 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 赤い手帖《親しい友人たち》4 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 蒐集《親しい友人たち》5 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | ジャンの新盆《親しい友人たち》6 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 夏の葬列《親しい友人たち》7 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | はやい秋《親しい友人たち》8 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 非情な男《親しい友人たち》9 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 菊《親しい友人たち》10 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | メリイ・クリスマス《親しい友人たち》11 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 愛の終り《親しい友人たち》12 | ヒッチコック・マガジン | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 暑くない夏 | 朝日新聞 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | トンボの死 | 朝日新聞 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 社内旅行 | 文芸朝日 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 新年の挨拶 | 新刊ニュース | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | カナリヤと少女 掌編 | 中部日本新聞 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 朝のヨット | 美術手帖 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 歪んだ窓 | 龍生 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 他人の夏 | 中学時代 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 邂逅 | 新刊ニュース | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | クリスマスの贈物 | 文芸朝日 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | なかきよの… | 宝石 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 大人のつきあい | 朝日新聞 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | テレビの効用 | 東海テレビ | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | 相性は―ワタクシ | IBM REVIEW昭和三十九年二月号 | 第4巻 | 第4巻 |
小説 | あるドライブ | とよぺったあ | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 夫婦の仲 | ことぶき | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 三つの声 | EQMM | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 偶然に乾杯! | 新刊ニュース | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | もっとも安楽な椅子 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | ゛S・M・A゛の秘密 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 未来の中での過去 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | ある幸福 | 佼成新聞 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 蛇の殻 | 東海テレビ | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 頭の大きな学生 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | クレヴァ・ハンスの錯誤 | 東海テレビ | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 昭和の雛人形 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
小説 | 僧侶の夢 | 科学朝日 | 第4巻 | 第5巻 |
戯曲・台本 | 埴輪 | 芸術協会公演 | 第4巻 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 朝の真空 | よみうりTVより芸術祭参加 | 第4巻 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 音の檻・けものの声 | ニッポン放送より民放祭参加 | 第4巻 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 不知道 | HBC―TVよりりゆうれんじんとして芸術祭参加 | 第4巻 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 叱られる | TBSTVより〃おかあさん〃第二四七話として放映 | 第4巻 | 第7巻 |
エッセイ | 灰皿になれないということ | 三田文学 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「文明」の無力さと「力」とについて | 三田文学 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「民主主義」の確認中国新聞 | 中国新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 〃白由〃のイメージ | 文学界 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 国語審議会は解散すべきである | ヒッチコック・マガジン | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 永井龍男氏の「一個」 | 新潮 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | サルトルとの出逢い | 河出書房版世界文学全集第四十六巻月報 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 早春の記憶 | 早川書房版「グレアム・グリーン選集」第一巻月報 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「われらの時代」について | 日本読書新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「悲の器」について | 図書新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「文学と詩精神」について | 共同通信 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「町ッ子」について | 東京新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「マリアの首」について | 新劇 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「蠍を飼う女」について | 新劇 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「サンド・ストーム」について | テレビ・ドラマ | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 西島大について | 青年座第十六回公演パンフレット | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 江藤淳について | 三社連合 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 中原弓彦について | 河出書房新社版虚栄の市 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 曽野綾子について | 集英杜版「新日木文学全集」第二十巻「曽野綾子集」月報 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 石原慎太郎について | 文芸 | 第5巻 | 第6巻 |
後記 | 「日々の死」後記 | 平凡出版 | 第5巻 | 第6巻 |
後記 | 「海岸公園」あとがき | 新潮社 | 第5巻 | 第6巻 |
後記 | 「長くて短い一年」後記 | 光風社 | 第5巻 | 第6巻 |
後記 | 「愛のごとく」後記 | 新潮社 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | わが町・東京 | 銀座百点 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 借用未遂 | 無限秋季二号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女の町・午前二時三十分 | 日本 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 熊公とカルパス | 政治公論四十号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 新鮮・以前 | 三田文学 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 山を見る | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 神話 | 政治公論四十六号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「日々の死」の銀座 | 東京新聞夕刊 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 正常という名の一つの狂気 | ネットワーク | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 恋愛について | 婦人画報 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 商売熱心ということ | CMレポート一号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | オリンピックまで | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | バラ | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 美食家への渇望 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 小さな親切 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | ヤー・チャイカ | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 色気 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 自信について | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 不幸を防ぐ努力 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | ヒロシマ | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | お祭り雑感 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 人のいいのは… | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 弱むしたち | 宝石 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 日劇について | 洋酒天国五十八号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 今年の言葉 | 中部日本新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 謎 | 宝石 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 麻美子と恵子と桐子の青春 | 婦人画報 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女性と買物 | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 一人碁し | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女らしさ | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女性はダマせない | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女性の怒るとき | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 女性の魅力 | 朝日新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | あの頃 | 風景 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 海を見る | 灯 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「古代再訪」 | 風景 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「ザ・タリスマン」白書 | 婦人公論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 半年の後… | 新潮 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 日南海岸 | 週刊朝日 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | わがままな由来 | 小説現代 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 一通行者の感慨 | 銀座百点 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 私の良妻論 | 婦人生活 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 映画批評家への公開状 | ヒッチコック・マガジン | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 目的をもたない意志 | 映画評論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 映画は映画である | 映画芸術 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「情事」の観念性 | 映画評論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 中途半端な絶望 | 映画芸術 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 増村保造氏の個性とエロティシスム | 映画評論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「素晴らしき恋人たち」について | 婦人公論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「フラワー・ドラム・ソング」について | 婦人の友 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「二十歳の恋」について | 現代の眼 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 気ままな楽しみ | 銀座百点 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「去年マリエンバートで」への一つの疑問 | 日本読書新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「かくも長き不在」について | 婦人公論 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「シルヴィ」の幻 | リラックス三号 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「肉体市場」その他について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「尼僧ヨアンナ」について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「恋や恋なすな恋「について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「オルフェの遺言」について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「憎いあンちくしょう」について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 「キングコング対ゴシラ」について | 北海道新聞 | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 動物の秘密 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | デパートにて | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 二人の同一人物 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | アルス・アマトリア | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 人間の条件 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | ヘンな日本人 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 嘘八百の真実 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | ゛健全゛な心配 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | 行動の理由 | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
エッセイ | ゛恐怖゛のプレゼント | EQMM | 第5巻 | 第6巻 |
論文 | カミュは死に就いてどう思うか | 大学夏休み宿題(S25.9.8) | 未収録 | 第7巻 |
論文 | ジャン・ポオル・サルトルの演劇について | 大学卒論(S27.1.30) | 未収録 | 第7巻 |
論文 | ”悪魔と神” | 修士論文計画書(S27.11.24) | 未収録 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 砂と空と人間 | ニッポン放送(S35.7.8) | 未収録 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 女ふたり | TBS「おかあさん」300話(S39.11.5) | 未収録 | 第7巻 |
戯曲・台本 | 海と花束 | TBS「おかあさん」307話(S39.12.24) | 未収録 | 第7巻 |
作文 | 星 | 文と詩 | 未収録 | 第7巻 |
作文 | 日曜日の朝 | 文と詩 | 未収録 | 第7巻 |
作文 | 空の雲 | 文と詩 | 未収録 | 第7巻 |
作文 | 冬の日当 | 文と詩 | 未収録 | 第7巻 |
回想同時代評 | 柔軟な精神(永井龍男) | 山川方夫全集内容見本 | 第2巻帯 | 第7巻 |
回想同時代評 | まがまがしい予感(平野謙) | 山川方夫全集内容見本 | 第1巻帯 | 第7巻 |
回想同時代評 | 夏と秋の間(星新一) | 山川方夫全集内容見本 | 第4巻帯 | 第7巻 |
回想同時代評 | 都会人の感覚(立原正秋) | 山川方夫全集内容見本 | 第3巻帯 | 第7巻 |
回想同時代評 | 暇のかかった熟成(山本健吉) | 第5巻帯 | 第5巻帯 | 第7巻 |
回想同時代評 | 生来の心の優しさ(北原武夫) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 遠い日々(白井浩司) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | にがい人生感覚(城山三郎) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 悲運(岡富久子) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 巴里にて(佐野繁次郎) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 私のセンチメンタルジャニー(桂芳久) | 第2巻月報 | 第2巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 三田文学編集の頃(内村直也) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川君のこと(村野四郎) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 「日々の死」の頃(真鍋博) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川方夫さんのこと(川上宗薫) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 十年前の批評(浅利慶太) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 「文学共和国」のころの山川(若林眞) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 海の香り(田久保英夫) | 第1巻月報 | 第1巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川君の人柄(戸板康二) | 第4巻月報 | 第4巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川方夫君の放送劇と私(蟻川茂男) | 第4巻月報 | 第4巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 放送劇の想い出(西島大) | 第4巻月報 | 第4巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川方夫のこと(藤田敏雄) | 第4巻月報 | 第4巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川方夫のショート・ショート(小林信彦) | 第4巻月報 | 第4巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川という男(佐藤朔) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 悲運ではあるまい(進藤純孝) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川さんの朱筆(虫明亜呂無) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 回想(丸谷才一) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 追想(竹西寛子) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川方夫と「着」状態(田中倫郎) | 第3巻月報 | 第3巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川君の思い出(山本健吉) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 嘉巳ちゃん(梅田晴夫) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川氏のこと(遠藤周作) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 片隅の追憶(十和田操) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川さん(谷川俊太郎) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 「ボン」時代の思い出(安倍寧) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 映画と山川(小池晃) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 山川さんにおける「死」(高橋昌男) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
回想同時代評 | 素顔(岡田睦) | 第5巻月報 | 第5巻月報 | 第7巻 |
解説 | 解説(金子昌夫) | 第2巻 | 第2巻 | 第7巻 |
解説 | 解説(奥野健男) | 第1巻 | 第1巻 | 第7巻 |
解説 | 解説(曽野綾子) | 第4巻 | 第4巻 | 第7巻 |
解説 | 解説(安岡章太郎) | 第3巻 | 第3巻 | 第7巻 |
エッセイ | 山川方夫と私(江藤淳) | 第5巻 | 第5巻 | 第7巻 |
年譜 | 年譜(坂上弘) | 第7巻 | 第7巻 | |
年譜 | 年譜(坂上弘) | 第5巻 | 第5巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第1巻 | 第1巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第2巻 | 第2巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第3巻 | 第3巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第4巻 | 第4巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第5巻 | 第5巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第6巻 | 第6巻 | |
解題 | 解題(関井光男) | 第7巻 | 第7巻 |