第17番札所 三十三間堂
17 蓮華王院 三十三間堂 天台宗 千手観音 住所:東山区三十三間堂廻り町657 御詠歌:かぞふれば ながきみそじの みつのまに みのりのこへも かずまさりして 三十三間堂は、正式には蓮華王院[国宝]といい、長寛二年(一一六四)鳥辺山麓[現・阿弥陀ヶ峰]の後白河上皇、院政庁「法住寺殿」の一角に平清盛が造進した。約八十年後に焼失したが、すぐに復興に着手し、文永三年(一二六六)に再建された。その後、室町・桃山・江戸そして昭和と四度の大修理により、七〇〇年間保存されている。長いお堂は、和様の入母屋・本瓦葺きの総檜造りで約一二〇メートル。内陣の柱間が三十三あるところから「三十三間堂」と通称され、堂内には一〇〇一体もの観音像がまつられる[等身立像の中、一二四体はお堂創建時、平安期のもの]、中尊[国宝]は高さ三メートル三十五センチの丈六仏で、檜材の寄木内刳造りで表面には漆箔、目には玉眼がはめこまれている。 作者は運慶の子、大仏師湛慶の八二才の時の作で、鎌倉彫刻の円熟期を代表する仏像である。その他堂内観音群像前列の二十八部衆像[国宝]と風神・雷神像[国宝]もまた鎌倉期を代表する傑作である。また境内南の通称「太閤塀」と呼ばれる築地塀と南大門は、ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれた重文建造物である。(洛陽三十三観音霊場巡礼公式HPより) 私的満足度「★★」: |