第10番札所 田無不動尊



第10番札所
・住所:田無市本町3-8-12
・山号・院号・寺号:田無山 総持寺(たなしさん そうじじ)
・通称:田無不動
・不動尊:大聖不動明王(秘仏、伝・行基菩薩作)
・童子:不思議童子

・ご詠歌:武蔵野の きらめく多摩を 総持して 三世みそはなす み仏の寺

・由緒等:西東京市田無町にある真言宗智山派の寺院である。当寺の草創は行基菩薩が大聖不動明王を刻んでこの地に安置したのに始まる。中世期の様子は明らかではないが、天文十三年(
1544年)銘の板碑や鎌倉様式の不動尊像が残っていることから、推察される。総持寺としての前身は、元和年間(1615-1623年)法印権大僧都俊栄の開創で、田無発祥の地・谷戸にあった法界山西光寺である。
 江戸時代に入り青梅街道が整備されると、宿場町が形成され、谷戸の住民は代官の指示で移住させられる。慶安年間(1648-1651年)に西光寺もこれに伴って寺構を現在の地に移した。
 この後、尉殿大権現(現・田無神社)が移転し、西光寺が別当を兼ねていたが、明治に入って神仏分離の中、恵亮和尚は尉殿大権現の別当職を辞任し、御神体の倶利伽羅不動明王像を守る為、当山の本堂に奉安遷座した。明治八年(1875年)には、西光寺が無住となった密蔵院、観音寺をまとめて田無山総持寺と称するようになる。
 太平洋戦争では空襲で甚大な被害を受けたが、当寺の檀信徒の崇敬は厚く、その支援により本堂をはじめ客殿、庫裏、仁王門、鐘楼堂など次々と再建・新築され今日に至っている。(総持寺パンフレットより)

・雑感:西武新宿線田無駅から5分くらいの所にあります。





トップページへもどる

直線上に配置