第23番札所
・住所:秩父市大字寺尾3773
・山号・院号・寺号:松風山 音楽寺(しょうふうざん おんがくじ)
・ご詠歌:おんがくの みこえなりけり おが坂の しらべにかよう 峰の松風
・三千女奉納額:畠山基国の家来 内山源蔵
当山は慈覚大師がこの地に堂舎を建立された時に、多くの小男鹿が来て道の案内をしたので小鹿坂という。誠に絶景の地で霊験もまた数ある中、畠山基国の家来である内山源蔵の話がある。内山源蔵は観音をよく信じる者で、ある時大内介義弘の討伐を基国が命ぜられ、源蔵も出陣の役にあたることとなった。武門の面目とはいいながら、七十に近い年老いた母と離れることを深く嘆くと、母はこれをいさめて言った。「この守り仏は秩父の音楽寺の御影です。これを懐に収めて、私を偲ぶ時は南無大慈大悲と唱えなさい。必ず勝利を得られましょう」と渡したので、源蔵は喜び兜の内に収め出陣したところ、このお守りのおかげで危うく矢先や剣先をのがれた。そして、ついに義弘の軍は敗れ、基国は勝利を得て凱陣をした。そして源蔵は功を成し名を遂げ、身を退き、母共々に出家をして、観音を供養し、なおも霊験を頂いたということである。
・由来:秩父札所23番寺は、秩父市街地や武甲山をはじめ秩父連山が一望できる山の中腹にあります。秩父札所23番の観音堂は、三間四面、銅板葺きの方形造りで、まわりに勾欄つきの浜縁をめぐらしている。この回廊の幅が広く、柱間が広いので、三間四面とはいえ他の観音堂より一回り大きく見える。堂前の鐘楼には、市の文化財に指定されている梵鐘がある。1768年(明治5年)に鋳造されたもので、高さ120cm直径69.7cmで、鐘身の上方に108個の乳頭、下部には聖観音、不空羂索観音、十一面観音、如意輪観音、千手観音、馬頭観音の六観音が浮き彫りされている。また、秩父札所23番の観音堂の裏手5~6分の所に十三地蔵尊がある。昔、慈覚大師がこの地へ来て、ここへ寺を造って悩める人々を救ってやりたいと考えた。この山へ登りはじめたが道に迷って困っているとき一頭の小鹿が現れて大師を案内したという話があります。(秩父札所巡りHPより)
・雑感:良い名前のお寺です。当然、歌手として名を上げたいと思っている人が大勢参拝します。お堂の脇には、何度お祈りしても売れないだろうなと思われる歌手たちの名刺、パンフレットがたくさん貼り付けられています。
|