爪彫薬師 (28番大日寺 奥の院)

フレーム

28大日寺奥ノ院爪彫薬師

・住所:高知県香南市野市町母代寺476-1

・由来:行基作とされるご本尊大日如来は国の重要文化財に指定されている。脇仏の聖観音菩薩像は智証大師作とされ、これも国の重要文化財。平成になって再建された本堂は桧と松を使って、釘を使わず木組みだけで作られた。 大師が楠の大木に刻んだ爪彫り薬師は奥の院に安置されている。大日寺の境内から看板を頼りに進むと、爪彫り薬師の小さなお堂がある。脇には霊水が湧いている。

 弘仁6年(815)弘法大師が大日寺に留錫し、楠木の大木に薬師如来を刻んだ。以来、爪彫り薬師として信仰を集め、特に首から上の病に霊験があると伝えられる。利益をいただいた人は、穴のあいた石を奉納する風習がある。

 明治の頃、惜しくも台風で楠木は倒れたが、その跡に堂を建立し、爪彫り薬師を安置している。

 霊水は弘法大師のお加持水と伝えられ、渇水時にも枯れることがないという。

・雑感:大日時のすぐ側なのでちょこっと寄る感じの場所です。ただ、行ってみると、「え、これが」みたいな印象かもしれません。





目次へもどる

直線上に配置