金磯弁財天堂 (18番恩山寺 奥之院)



金磯弁財天堂 (18番恩山寺 奥の院)

・住所:徳島県小松島市金磯町3

・由来:当弁財天堂の来歴は以下の伝承による。
平安時代前期の延暦年間(782年 - 806年)に恩山寺で修行を行っていた空海(弘法大師)が東の方の島に龍燈を見つけた。そこで船を借り、その島に上陸した。すると芳しい梅の香りと共に、美しい音楽が流れ、迦陵頻伽が飛び交っていた。そこに美しい姿をした女神が座っていた。空海は女神と一晩、法話を交わした。夜が明け始める頃、女神は「私はこの海上を守護する弁財天である。」と言った。そして夜が明けると共に白龍となって海中に帰って行った。その後、空海はこの丘に弁財天を祀った。

・雑感:金磯弁財天がある蓬莱山(弁天山とも)の沖には小さな岩がいくつかあって、源義経が上陸したという伝説があります。天気も良かったため海がとても綺麗でした。


   


 

トップページへもどる

直線上に配置