住所;高岡郡佐川町上郷(古城山)
アクセス;JR佐川駅〜徒歩
文化財:
高知県中央部、佐川町は酒造の町である。長宗我部元親が土佐を統一したのは天正3年(1575)、そして四国全部を平定したのが天正13年(1585)春だが、直後に、豊臣秀吉の四国征伐が開始され、土佐一国を領することで降伏をした。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、遠州(静岡県)から山内一豊が国主となって入国した。慶長6年(1601)土佐藩山内家の筆頭家老深尾和泉守重良は佐川一万石を与えられ、長宗我部氏の家臣久武氏の残した佐川城(古城山)に入った。以来、明治に至るまで、11代268年間この地に君臨した。
元和元年(1615)の一国一城令により、佐川城も取り壊され、古城山の東山麓に新しく広大な居邸を構えて、ここを国老庁の本拠とし、佐川様の「お土居」と呼ぶようになった。
佐川領一万石の陣屋町は寛文年間(1661〜73)までにはできあがり、整然たる陣屋町が出現した。
私的満足度「★★」:遺構はあまりないですが、桜の名所で綺麗なところでした。佐川は良いところです。司牡丹の香りが漂っていました。
|