住所;大阪市天王寺区茶臼山町1 天王寺公園内 アクセス;JR「天王寺」、地下鉄「天王寺」、近鉄「あべの橋」〜徒歩 形式・作庭:林泉式回遊庭園,小川治兵衛 文化財: 純日本風の庭園として知られる慶沢園は、住友家がこの地に移った際、約10年をかけて本邸(茶臼山邸)とともに造営した庭である。当時の住友家15代吉左衛門(号は春翠)は明治28年(1895)からこの地の用地買収を始め、同41年に着工した。大正4年(1914)にはまず本邸を鰻谷から移転したが、その間、春翠は庭園を「恵沢園」と命名し、大正7年の完工時に「慶沢園」と改めている。 この庭園の設計・施工を担当したのは当時の高名な庭師であった「植治」こと小川治兵衛である。治兵衛は山県有朋の無隣庵を手掛けて以来、京都を中心に活躍し、日本の近代造園に大きな足跡を残した造園家で、彼の手になる庭園は国や京都市の名勝などに多く指定されている。 慶沢園は、大名庭園をモデルとした林泉式回遊庭園である。中島を浮かべた大池を中心に、三方に築山を築き変化に富んだ地形をつくり出している。周辺には園路や飛石、橋をめぐらせ、茶室や四阿・あずまや・が配されている。 大正14年(1925)、住友家は神戸住吉に本邸を移し、翌、昭和元年に敷地12,940坪を大阪市へ寄贈した。昭和9年(1934)には一般公開され、同11年に敷地西半の住友邸宅跡に市立美術館が完成したが、敷地東半の慶沢園は戦後の昭和33〜35年ごろに本格的な整備が実施され、今日に至っている。敷地の東端部が削られたり、邸宅部が美術館に建て替えられた際、庭園の周辺部は改造を受けているが、池をはじめとした中心部は、竣工時の状態をよく保っている。(大阪市HPより) 私的満足度「★★」:ここは住友家の庭園です。周りは動物園と美術館です。良い庭なのですがちょっと油断をすると放置されている掃除の塵取りとか池の枯葉をすくう網棒が写真に写りそうで緊張します。 |