住所;京丹後市久美浜町、久美浜小学校
アクセス;北近畿タンゴ鉄道久美浜駅〜徒歩
文化財:
この地は元亀、天正の頃足利氏が滅亡するや細川氏が丹後に入り郡内の諸将も亦一色氏と運命を共にした、町内各所の城砦は当時の歴史を物語るものである。
天正年細川の臣松井佐渡守康之久美浜の松倉城を根拠として勇名をとどろかした(現八代市住)元禄十年代官の設置、当時陣屋は大津・京都にあって丹後代官を兼ねていた。享保年間湊宮船見番所を陣屋と改め亨保二十年海上弥兵衛の時陣屋をこの地に移した、以来明治維新までこの地を代官所として権勢をほこった。その所管は、丹後、但馬石高7万石明治元年置県の制が設けられて久美浜縣となり県庁の所在地として大いに繁栄した。代官の頃はその坪数1600坪 陣屋川、陣屋清水、陣屋橋、殿町と当時の名残をのこしている。
久美浜縣庁はこの地に松倉山をくずし整地し構内、実に7000坪石高も丹後、但馬、丹波、播磨、美作の五カ国23万石以上となり明治四年迄大いに発展した。建築も宏壮で当時の正面玄関棟は現在神谷神社境内に現存し正門は豊岡市本町に現存しありし日の面目を今に残している。(現地案内板より)
私的満足度「★」:遺構はありませんが地名がそれらしい感じで残されています。県庁の建物が神谷神社に残されており、そちらも訪問しました。久美浜の駅舎はこれをモチーフに造られています。
|