住所:右京区嵯蛾鳥居本小坂町32 アクセス:JR京都駅~バス 様式・作庭: 文化財: 「平家物語」の遺跡。平清盛が愛した祇王・祇女、仏御前が尼僧として余生を過ごした、と伝える。真言宗。本尊大日如来のほか、清盛、祇王・祇女らの木像を安置。祇王・祇女の墓といわれる宝筐印塔、鎌倉時代の作とされる清盛の五輪の石塔がある紅葉の名所。 祇王寺は、大覚寺塔頭の尼寺で、法然上人の弟子念仏房良鎮(りょうちん)が創建した往生院の跡と伝えられる。往生院は江戸末期まで存在していたらしく、その後荒廃していたが、明治28(1895)年、白拍子(しらびょうし)祇王(ぎおう)らの悲恋を知った当時の府知事・北垣國道が、祇王を偲び嵯峨の別荘にあった茶室(庵)を寄進し、これを本堂にして冨岡鉄斎らにより現在の祇王寺がつくられた。(京都市観光情報システムHP等より) 私的満足度「★」:紅葉名所ではありますが、お庭としてはもう一つでした。但しここの苔は実に見事です。 |