所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯町47 アクセス:JR京都駅〜バス 形式・作庭: 文化財: 源光庵は、貞和2年(1346)臨済宗大本山大徳寺の高僧、徹翁(てつおう)国師により隠居所として開創されたものですが、後の元禄7年(1694)曹洞宗復古道人の卍山(まんざん)道白禅師が曹洞宗に改宗し、再興されたものです。現在の本堂は元禄7年の創建で、加賀の住人静家居士の建立によるものです。 本堂右手には「悟りの窓」という丸い窓と、「迷いの窓」という四角い窓があり、2つの窓越しに庭園を望むことができます。また本堂廊下の天井は伏見城の遺構と伝わる血天井で、徳川方の鳥居元忠らが自刃した時のものです。 本堂裏の西の谷にある「稚児井」という井戸には630余年前より伝説があって、水飢饉で困っていた時、1人の子供が現われ、この井戸のことを教えて人々を救ったとのことです。 (ウェブタウン京都HPより) 私的満足度「★★」:窓越しに庭を愛でるというスタイルを確立したお寺です。血塗り天井もあります。 |