26京都府 百萬遍知恩寺 庭園

フレーム

住所;京都市左京区田中門前町103
アクセス;JR京都駅〜バス
様式・作庭:枯山水
文化財:

浄土宗七大本山の一つで、百萬遍の名前で知られている「浄土宗大本山百萬遍知恩寺」は、浄土宗をお開きになった法然上人が約800年前に都の人々にお念佛の教えを説かれた、「賀茂の河原屋」が前身となっております。
法然上人がお亡くなりになった後、その弟子で知恩寺の二世勢観房源智上人が師の亡き後ここに住し法然上人の御影堂を建立し恩を知るお寺「知恩寺」とした。
今から約670年前元弘元年(1331)京に疫病流行し、当山第八世善阿上人は、後醍醐天皇の命を受け、疫病退散の為に弥陀宝号(南無阿弥陀仏のお念佛)を呪する事、百万遍を修する。その効ありて天皇より「百萬遍」の号を賜うる。応仁の乱、天文法華の乱や、度々の大火にて焼失し、寛文二年(1662)現在地へ移転された。阿弥陀堂・釈迦堂・御影堂や七堂伽藍がそろい、特に御影堂は総欅造りの荘厳なものです。(百萬遍知恩寺HPより)

私的満足度「★★」:2011年春の特別拝観に参加。方丈庭園、中庭とも、なかなか見事な枯山水のお庭でした。



目次へもどる

直線上に配置