所在地:愛知県西尾市錦城町 アクセス:名鉄西尾線西尾駅〜徒歩 西尾城の歴史は古く、承久の乱(1221)の戦功により三河国の守護に任じられた足利義氏(あしかがよしうじ)が築城した西条城(さいじょうじょう)が始まりと伝えられています。足利氏は吉良氏(きらし)と名を改め、この吉良荘を統治しますが、群雄割拠の戦国時代には城主が牧野成定、酒井正親、田中吉政と入れ代わり、これに従って城域も拡大。田中氏の頃にさらに拡張され、確定されました。 慶長6年(1601)に本多康俊が西尾二万石の藩主として入城、その後、藩主は、松平・本多・太田・井伊・増山・土井・三浦氏と、いずれも譜代大名の間で次々と代わり、六万石の西尾藩となったのは、明和元年(1764)に山形藩から大給松平氏(おぎゅうまつだいらし)が入城してのこと。松平氏は代々幕府の要職を務め、西尾藩を発展に導きました。以来、廃藩となるまで五代続きますが、明治維新をむかえ、城は天守閣を始めほとんどが取り壊されました。(西尾市HPより) 写真上:本丸丑寅櫓(ほんまるうしとらやぐら)本丸の丑寅(北東)の隅に建てられた櫓で、城内の隅櫓のうち一番高い建物 写真下:鍮石門(ちゅうじゃくもん)城主の居所である二の丸御殿(にのまるごてん)に至る表門 私的満足度「★★」:西尾まで行くのはそれなりに大変でしたが、来てみて本当に良かったです。 |