住所;静岡県静岡市駿河区丸子泉ケ谷 アクセス;JR東海道本線静岡駅〜バス 形式・作庭:枯山水 文化財:国指定名勝 吐月峰柴屋寺(トゲッポウサイオクジ)は今川義忠と氏親に仕えた連歌師・宗長が永正元年(1504)55歳で草案を結び余生を送ったところです。 禅宗の影響で孤独閑寂の生活を楽しむことが流行し、宗長自身もここに京都銀閣寺を模した庭園を築き、四季の風物を眺めて暮らしたといいます。 風雅な庭園は本堂の正面はるか南方にある「丸子富士」や庭の西方にそびえる「天柱山」など美しい自然をたくみに取り入れた借景園で、庵の背景となる枯山水の庭園と合わせ、国の名勝・史跡に指定されています。 東海道五十三次「丸子宿」のはずれにあり、月の名所、竹の寺として有名。永正元年(1504)連歌師宗長が草庵を結び余生を送ったところで、京都銀閣寺の庭を模したという風雅な庭園があります。また、宗長が創始とされる竹細工の灰吹きは、吐月峰が元素で灰吹のことを吐月峰と呼んで有名に成ったハイフキと読ませるほど世に出回りました。(静岡県観光情報HPより) 私的満足度「★」:吐月峰と名乗るだけあって月を愛でるのに良い場所です。お庭はこんなものかといった感じです。 |