所在地:静岡県浜松市西区舘山寺町 アクセス:浜松駅〜バス 堀江陣屋は浜名湖に面した舘山寺(かんざんじ)温泉の一帯に存在した中世の城跡で、その跡に江戸時代の陣屋が築城されたものです。現在旅館「堀江の庄」前の駐車場入り口に「堀江陣屋」の木碑が建てられています。佐田城という呼び名だったとも考えられるそうです。 日本城郭大系には「堀江城」として紹介されており、それによると貞治年間(1362~1368)に大沢基久が築城したのが始まりとされます。初めは遠江守護の斯波氏に仕えた大沢氏ですが、今川氏の台頭により今川氏親の代に今川傘下に入ったとされます。 天文13(1544)年、今川義元が大沢治部少輔に検地の増分を与えた史料があるらしく、これをもって正式に今川氏の一武将になったとするそうです。その後、義元死後、永禄12(1569)年に徳川家康にかつての主君だった今川氏真が攻撃された際、この堀江城の当時の主・大沢基胤(もとたね)が今川最後の砦となり戦ったことで、堀江城の要害ぷりが後世に伝わったとされます。 その戦いでは大沢氏は家康に降伏し、家康の旗本に鞍替え。以後、大沢氏はこの地を治め続け、幕末には陣屋を構え明治維新まで存続したそうですが、その明治元(1868)年に領地の虚偽申請で3,500石であったのに、1万石の大名として堀江藩が成立しますが、この事実が発覚し、大沢氏は華族を除籍されたそうです。(現地案内板より) 私的満足度「★」:子孫が「かんざんじ堀江の庄」という旅館を経営しているそうです。城は観覧車のあたりにあったそうです。
|