住所;長野県中野市小館 アクセス;長野電鉄長野線信州中野駅〜徒歩 文化財:国史跡 高梨氏館は、「中野小館」とも呼ばれ、その築城年代や築城者などについては諸説があり定かでないが、室町時代に高梨氏によって築かれたとする説が有力である。高梨氏は葛尾城主・村上氏と並ぶ北信濃の豪族ですが、その勢力範囲が越後と境を接する位置的な関係から、越後府中長尾氏と濃い血縁関係を結び、盟友的立場にあった。高梨政頼は、北信に侵攻してきた武田信玄の周辺諸豪に対する調略による身辺の脅威から、単独では抗しきれず、越後の長尾景虎(後の上杉謙信)を頼って、中野小館には僅かな手兵を置き、縁故のあった泉氏の飯山城に篭城。景虎の援軍を求めた。 この後、高梨氏の拠点は飯山城に移り、実質的に越後長尾氏の庇護下に入った。1582(天正10)年、武田氏が滅亡し、“本能寺の変”によって織田信長が横死すると、上杉景勝が川中島を領有し、高梨頼親が旧領の中野小館に復帰した。しかし、高梨氏は、1598(慶長3)年に上杉景勝の会津転封に従って同道したため、高梨氏館のそれ以後は不明であり、廃城になったものと思われる。館跡は17世紀後半に、16世紀後半に東海地方に移り、尾張藩士となった尾張高梨家の管理下となって明治に至った。(現地案内板より) 私的満足度「★」:高梨城、高梨小館、中野小館、中野御館、中野城などと呼ばれることもあるようです。「高梨館跡公園」として公園化されています。 |