18福井県 三田村氏庭園



アクセス;JR武生駅〜バス
形式・作庭:築山泉水庭、伝.狩野探幽・小堀遠州
文化財:国指定名勝

福井の武生(たけふ)盆地の東方山麓にあたる今立五箇(いまだてごか)地区は,中世後期から高品質を誇る越前和紙の生産地として著名であり,その中でも近世初頭より和紙の生産・販売に関する権益・地位を独占してきたのが三田村氏である。現在の三田村氏の住宅・工房の背後にあたる敷地北半部には,築山・滝石組み・中島などから成る池泉庭園が伝わる。
東西約30m,南北約25mの庭園の中央に中島を擁する石組みの池泉があり,庭園の北辺から東辺にかけて高さ約2mの築山が巡る。西岸の主屋縁先の飛び石及び南岸の園路を伝い歩くことにより,北岸中央に石で組んだ高低差約90cmの滝をはじめ,北西岸付近の築山の斜面に組んだ立石を中心とする景石(けいせき)群など,変化に富んだ築山泉水庭の景致を望むことができるほか,庭外には標高326mの大徳山(だいとくさん)を展望することもできる。また,明治4年(1871)の写本とされる彩色鳥瞰図(さいしきちょうかんず)に描く庭園の形姿からは,現在の庭園が幕末の状態を継承していることが判る点でも貴重である。
地形及び建築配置を活かした独特の意匠・構成が幕末の絵図資料とも照合できることから,芸術上の価値及び日本庭園史における学術上の価値は高い。(文化財データーベースより)

私的満足度「★★★」:交通不便なのでなかなか訪問できずにいました。庭園鑑賞はAM10時、PM3時のいずれかを事前に予約する必要があるのですが、武生駅からのバスの本数が少ないため、時間効率が悪くここだけで1日終わってしまう感じでした。武生駅から500円で行ける「迎車でGO」という地域振興プログラムがあることを発見し訪問しました。
当主自らお庭の説明して下さり、庭を見る方角は母屋のある南側(写真上)からではなく、貴人をお招きしたときに利用する西側の部屋から見る(写真左下)ように造られているというような話をうかがいました。


 



目次へもどる

直線上に配置