18福井県 越前小丸城

フレーム

住所;福井県越前市五分市町11-26
アクセス;JR武生駅〜バス
文化財:県指定文化財

貞享2年(1685)作成の「越前地理指南」には、「五分市村(中略)北ニ佐々内蔵佐成政城跡アリ 百八十間四方」とみえ、小丸城は府中三人衆のひとり、佐々成政によって築城されたと伝えています。築城の年代や城主の在城期間は明らかではありませんが、成政が天正3年の越前府中配置から天正9年(1581)の越中移封までの間と考えられています。
 小丸城跡の付近には「小丸」、「北小丸」をはじめ、「古城」、「御館」、「的場」、「鉄砲町」などの城郭関連の小字名が残り、城郭施設が広範囲にわたって存在していたことが確認できます。城郭の規模は、もともと石垣(一部現存)を伴った約50メートル四方の本丸を中心に、周囲には基底幅約20メートル、高さ約10メートルの土塁や幅約20メートルの堀がめぐり、外郭施設を含めると東西約300メートル、南北約450メートルの範囲に及んでいたと推定されています。土砂採取などにより城郭の損壊が進みましたが、現在、本丸跡をはじめ、隅櫓(すみやぐら)跡、土塁跡、堀跡が部分的に残り、人工的に造成された城跡からかつての姿を読み解くことができます。なお、昭和7年(1932)に小丸城北西隅の乾櫓(いぬいやぐら)を掘削中に、前田利家が一揆衆を弾圧した様子を記した文字瓦が出土しました。(越前市産業経済部観光振興課HPより)

私的満足度「★★」:現在の城址はとても小さな公園になっています。堀や土塁の遺構がそこそこ残っています。「毫摂寺(ごうしょうじ)〜城福寺〜野々宮廃寺跡〜小丸城」跡にかけて「歴史への道」と題して遊歩道が整備されており、季節が良ければお散歩も気持ちの良い所だと思いました。


目次へもどる

直線上に配置