住所;金沢市兼六町1番2号 アクセス;JR金沢駅〜バス 作庭・作者 文化財:国指定名勝 百万石を誇る加賀藩の12代藩主前田齋廣(なりなが)夫人、眞龍院(しんりゅういん)の隠居所として使われていた成巽閣は、江戸時代末期の文久3年(1863年)、13代藩主齋泰(なりやす)によって建てられたものです。兼六園の南隅、金沢城からみて巽の方角(東南)に位置することから「巽御殿」と称されましたが、明治7年(1874年)、兼六園が一般公開された際に現在の「成巽閣」と改められました。敷地2000坪、建坪約300坪、二階建柿葺(こけらぶき)寄棟造りで、謁見の間をはじめ階下が整然とした武家書院造りであるのに対し、階上は天井や壁、床の間に意匠を凝らした数寄屋風書院造りという異なるふたつの格式を巧みに採り入れた建造物です。大名や一族が暮らしたお屋敷が現存するのは全国的にも大変珍しく、幕末武家造りの代表的遺構としても高い評価を受けています。 また成巽閣では、藩政時代が偲ばれ美術工芸品としても価値が高い道具類や衣装を、季節ごとに展示・公開しています。(金沢散歩道HPより) 茶室「清香軒」と清香書院に面した庭で、「飛鶴庭」(普段は非公開の国指定名勝)とよばれ、露地的な趣をもっています。辰巳用水から曲水を取り入れた近世末期平庭の傑作です。 また、飛鶴庭から続く「つくしの縁庭園」「万年青の縁庭園」は石川県指定名勝となっています。 私的満足度「★」:成巽閣(せいそんかく)では「つくしの縁庭園」「万年青の縁庭園」は拝観できるのですが、なぜか「飛鶴庭」は拝観できません。これで700円はちと高すぎかと。 |