16富山県 井波城(=瑞泉寺)

フレーム

住所:富山県南砺市井波
アクセス:JR南砺駅〜バス
文化財:市指定史跡

井波城の元となった瑞泉寺は明徳元年(1390)に開山されました。瑞泉寺はその後、周辺地域の一向宗の中心となり度々領主達の戦いに巻き込まれ次第に武装するようになります。文明13年(1484)に瑞泉寺が城塞として大改修され境内の周りに堀や土塁を築かれ永禄年間(1558〜69)には一向宗徒を引き連れ上杉謙信とも戦っています。天正9年(1581)織田信長家臣佐々成政に攻められて堂宇が焼失し城下町も兵火により大きな被害を受け、宗徒達は五箇山へ逃れたとされます。この地には成政家臣の前野勝長が配され改めて井波城として築城され阿弥陀堂跡が本丸となり、祖師堂跡が二の丸、太鼓堂跡が三の丸になったと記録されています。織田信長が死去すると豊臣秀吉に従った前田利家と佐々成政が対立し天正13年(1585)に成政が富山城で敗退した事で前田家の支配下に入り後に廃城となりました。現在でも土塁や郭の形状などの遺構がよく残り、本丸は井波八幡宮、二の丸は招魂社が建立され昭和30年に南砺市指定史跡に指定されています。(富山県歴史観光案内所HPより)

私的満足度「★★」:石垣がすごいです。山門の前面が枡形虎口になっています。



目次へもどる

直線上に配置