15新潟県 高田城

フレーム

所在地:新潟県上越市本城町
アクセス:JR信越本線線高田駅〜バス

 慶長19(1614)年に築城され、明治3(1870)年に火災のため焼失した高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5(1993)年に建設しました。
 高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあたっては、絵図や古文書の検討、発掘調査など詳細な調査・研究を行い、設計に活かしました。
 規模は、稲葉正通時代の「高田城図間尺」にある数値とほぼ同様で、外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考としました。
 1・2階は展示室になっており、高田城などに関連する展示を行い、3階は展望室になっています。
平城の高田城には、他の平城と違った二つの注目すべき点があります。一つは天守閣が建築されなかったこと、二つ目は石垣が積まれていないことです。天守閣は平城のシンボルとして、近世城郭の代表的な建築物とされています。それに代わるものとして三重櫓※が建設されました。また、石垣のない平城は稀で、高田城の特徴とされています。その理由は、大坂冬の陣の直前で工事を急ぎ、わずか約4か月で竣工させたことと、石材が付近になく集める余裕がなかったことなどであると思われます。
 また、外堀は自然の河川を利用して作られ、非常に幅が広いことが特徴です。
 ※築城当初は二重の櫓でしたが、松平光長の時代に地震で崩壊し、三重の櫓を新たに建設しました。(上越観光ネットHPより)


私的満足度「★★」:春日山城にほど近いところにあります。まわりも綺麗に整備されており、上越市立総合博物館・小林古径記念美術館・小林古径邸などがあります。また蓮の時期には公園を埋め尽くす花が見事とのことです。


目次へもどる

直線上に配置