14神奈川県 円覚寺庭園

フレーム

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス:JR横須賀線北鎌倉〜徒歩
形式・作庭:庭園
文化財:国指定名勝

円覚寺は創建以来、北条氏をはじめ朝廷や幕府の篤い帰依を受け、寺領の寄進などにより経済的基盤を整え、鎌倉時代末期には伽藍が整備されました。
室町から江戸時代幾たびかの火災に遭い、衰微したこともありましたが、江戸末期(天明年間)に大用国師(誠拙周樗)が僧堂・山門等の伽藍を復興され、修行者に対し峻厳をもって接しられ、宗風の刷新を図り今日の円覚寺の基礎を築かれました。
明治以降今北洪川老師・釈宗演老師の師弟のもとに雲衲や居士が参集し、多くの人材を輩出しました。今日に至ってもさまざまな坐禅会が行われています。静寂な今日の伽藍は創建以来の七堂伽藍の形式が伝わっており、山門、仏殿、方丈と一直線に並び、(法堂はありませんが)その両脇に右側、浴室、東司跡、左側、禅堂(選佛場)があります。
 前庭は横須賀線や県道が通って旧形を損じたが、白鷺池やそれにかかる降魔橋は現存し、また仏殿後ろの方丈の庭園も心字池を中心に築かれて美しい。国指定名勝。
1335年(建武2年)の円覚寺境内絵図にみられるように創建当初よりある放生池で、平成12年江戸時代初期の絵図に基づき、方丈裏庭園と合致した自然の姿に復元しました。向こう岸の露出した岩盤を虎の頭に見たてて「虎頭岩」とよんでいます。(円覚寺HPより)

私的満足度「★」:なかなか虎の頭に見えません。


目次へもどる

直線上に配置