住所:群馬県沼田市西倉内
アクセス:JR沼田駅〜徒歩
文化財:
沼田城は、天文3年(1532)に三浦系沼田氏12代万鬼斎顕泰が約3年の歳月を費やし築いた当時蔵内(倉内)城と称し、沼田市街地発祥の要で当市の歴史の起点でもある。
築城して48年後の天正8年(1580)武田勝頼の武将真田昌幸が入城し、城の規模を広めた。天正18年昌幸の長子信幸が沼田領二万七千石の領主となり慶長年間に5層の天守閣を建造した。天和元年(1681)に真田氏5代城主伊賀守が徳川幕府に領地を没収され、翌2年1月に幕府の命により破壊された。その後本多氏が旧沼田領177村の内46村飛び地領合わせ四万石の藩主として入封し、幕府の交付金で城を再建し三の丸に屋形を建てた。
次いで黒田氏2代、土岐氏12代の居城となったが、明治になって版籍奉還し屋形も取り壊された。時を経て本丸、二の丸跡が現在の沼田公園に変貌した。 (現地案内版等より)
私的満足度「★★」:廃藩後城の建物は取り壊されたが、昭和58年に鐘楼が建設され、真田氏時代の時鐘が保存されています。
|