07福島県 都都古別(八規)神社



所在地:福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224

アクセス:近津駅~徒歩

文化財:

都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都都古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮"にあたります。

縁起によれば、日本武尊(ヤマトタケル)が八溝山の「東夷」の大将を討った際、守護として示現した三神が建鉾山より箭(や)を放ち、箭の着いた場所を箭津幾(やつき)とし都々古別神社を創建したのがはじまりといわれています。

祭神は味耜高彦根命と日本武尊を祭り、農耕神としての性格が古く、のちに武神が加わったものと考えられます。その年の新籾を藁苞に入れて(ツトッコという)奉納し、その折他のツトッコをいただいて帰る風習(霜月の大祭)や桝廻しの神事、あるいは御田植の神事(旧正月6日)等の存在は、農耕神の性格を物語ります。

社宝には銅鉢(国指定重要文化財)、木面十一面観音立像(国認定重要美術品)など数多くの貴重な文化財が遺されています。(棚倉町観光協会HPより)

私的満足度「★★」:奥州一の宮「(やつき)つつつこわけじんじゃ」紅葉が素晴らしいです。狛犬が秀逸で、子獅子が親にじゃれついています。初めて見ました。


 



目次へもどる

直線上に配置