住所;福島県田村郡三春町南町
アクセス;JR三春駅〜バス
文化財:町指定有形文化財
三春城は「永世元(1504)年田村義顕が築城したと伝えられ、以後田村氏、松下氏等の居城となる。正保2(1645)年、秋田俊季が5万5千石で入城し、明治維新を迎えた。近世の城は、本丸、二の丸、三の丸を中心に形成され本丸には表門、裏門、三階櫓などの建造物が置かれていた。藩主は現三春小学校の場所に屋敷を構え、そこで政治を行った。明治初年廃城となり、建造物、石垣のほとんどを失ったが遺構の保存状態は良く、また県内で中世から近世にかけて同じ場所に城が築かれた例も少ないため、貴重な史跡といえる。(三春町教育委員会)」とあります。三春城は当時はかなり高い石垣などをもっていたようですが、現在はその一部しか見ることが出来ません。郭や登城の道などは比較的残り、土塁や空掘り、建物の礎石の一部も確認する事が出来ます。三春城本体としては山城の為、大手門から本丸まではかなりきつい坂を登る事になり、近世に入ると城下町に近い現三春小学校の場所で政務が行われていました。藩校の表門が現在でも残っており三春小学校の表門として移築保存され三春町指定有形文化財に指定されています。(三春町観光・歴史建築見所ナビHPより)
私的満足度「★」:三春の滝桜を観た帰りに登城を果たしました。こちらの桜も満開で綺麗な所でした。
|