06山形県 山形城

フレーム

所在地:山形県山形市霞城町
アクセス:JR・山形駅〜徒歩
文化財:国史跡

山形城は、最上氏の祖斯波兼頼が、延文2年(1357)に築城したと伝えられている。兼頼の子孫は、その後最上氏を称して、代々居城した。最上氏11代当主義光の代に、関ヶ原合戦の戦功により、57万石の大々名となり、実質100万石の城下町として山形は繁栄した。しかし、義光の孫・家信(義俊)の代に、家中不取締りの罪により、最上氏は改易され、その跡に鳥居忠政(24万石)が入部したが、忠政は山形城の本丸・二の丸を改築したので、現在の二の丸跡は、鳥居氏時代の遺構といってよい。 鳥居氏の以後、城主は11氏(幕僚2回)が頻繁に交替し、最後の城主水野氏は、僅か5万石で明治維新を迎えた。
 現在は、二の丸塁濠を残すのみであるが、戦後の昭和24年に、霞城公園として一般に開放された。また昭和61年5月に、本丸及び二の丸跡(霞城公園)と三の丸跡の一部が、国の史跡に指定されている。 二の丸東大手門は、市制100周年記念事業の一つとして昭和62年に着工し、約6年の歳月を費やし、平成3年3月、史実によって木造建築で復原され、名所の一つとなっている。 (山形市観光協会HPより)


私的満足度「★★」:今なお復元工事中のお城です。最終形が出来上がるのが楽しみです。


目次へもどる

直線上に配置