所在地:宮城県仙台市青葉区北山1丁目14-1 アクセス:JR仙台駅〜バス 形式・作庭: 池泉回遊式庭園 文化財: 輪王寺の創建は嘉吉元年(1441)に、伊達家11代持宗が太菴梵守和尚を開山として堂宇を建立したのが始まりとされています。当初は福島県梁川にありましたが、代々伊達家の庇護があった為、米沢、岩出山、常に共にしています。政宗が仙台開府後の慶長七年(1602)に輪王寺も現地へ移ってきた後は昌伝庵、泰心院、松音寺と合わせ曹洞宗四大寺と呼ばれ、政宗から4代に渡って藩費によって堂宇が造営され、多くの建物が造られました。明治9年(1876)に北山大火が起こり輪王寺もほとんどの建物が焼失しましたが山門だけは辛うじて焼け残り昭和61年に仙台市指定有形文化財に指定されています。山門は、元禄4年(1691)に4代藩主伊達綱村が造営したとされ、切妻、本瓦葺、三間一戸、八脚門で柱は総て丸柱を使用しています。火災後、輪王寺は一時衰退しましたが明治36年(1903)に福定無外和尚が復興し大正4年(1915)に現在の本堂や庫裏を建築し、その後は庭園の整備などに力を注ぎました。 庭園は赤松と杉の木立を背景にした池泉回遊式。枝垂桜が三重塔に映える4月中旬、菖蒲田に花の咲きそろう5月中旬ごろがとくに風情があると言われる。(輪王寺HPより) 私的満足度「★★」:文句無く仙台で一番綺麗なお庭でしょう。(H20.11.8記) 前回訪問時はやや夕方近かったので、今回はもっと明るいときに再訪しました。紅葉の写真を追加してます。(H21.11.22記) |
輪王寺庭園を もう少し |