住所;村田町村田字迫、ほか アクセス;JR仙台駅〜バス 文化財: 村田城は中世から築かれた平山城で、標高54mの丘陵を中心に水掘で囲み、荒川を天然の外掘りとしていたようで、現在、本丸は城趾公園として整備され、二の丸は小学校の敷地となっています。全体の大きさは東西300m、南北210mあり、本丸は東西130m、南北80mあり、土塁や空掘りなどの遺構が残っています。一国一城令後は所扱いとなり本丸には掘立柱程度の建物のみで、領主の居館や政庁は二の丸に置かれていました。明治初頭に廃城となり、城郭は破棄されましたが、大手門は願勝寺に払い下げられ、大正11年に寺と共に移設されています。村田城の歴史は嘉吉年間に伊達家の家臣だった村田氏が築いたとされ、伊達政宗の長男兵五郎がこの地で生まれたとされます。慶長18年(1613)に政宗の七男宗高が城主となり、3万石を領しましたが19歳で天然痘により病死、以後は奥山氏や柴多氏、片平氏などの重臣達が城主を歴任しています。(宮城県HPより) 私的満足度「★」:(写真上)城址に幟端一本のみ。心意気を感じます。(写真下)移築城門が付近の願勝寺山門として残ってますが、改装されてて面影は少ないです。 |