所在地:岩手県平泉町平泉字志羅山 アクセス:JR東北本線平泉〜徒歩 形式・作庭:浄土庭園 文化財:国指定名勝 国の特別史跡に指定されている観自在王院跡は、二代基衡の妻室が建立したと言われます。観自在王院は阿弥陀堂のことで、大阿弥陀堂と小阿弥陀堂がありました。大阿弥陀堂には阿弥陀如来、観音、勢至菩薩の三尊を安置し、堂内の四壁には洛陽の名所地を描き、仏壇は銀、高欄は磨金で出来ていたと言います。いかにも女性の持仏堂らしい華麗な造りであったことがうかがわれます。発掘調査によると、観自在王院跡の全容は四囲東西約120メートル、南北約240メートルで南北に長い長方形。南門を入って北には今も残る「舞鶴が池」。池は東西、南北ともに約九十メートルでほぼ正方形です。池の中央南寄りには中島があり、池西岸に荒磯風の石組。その北側には巨大な川石の石組があり、ここから滝のように水が流れていました。このように舞鶴が池は平安時代の『作庭記』の作法通りに作られていたと言われています。規模こそ小さいながらも、平安時代第1級の浄土庭園であったことがしのばれます。 観自在王院は天正元年(1573)の兵火で焼亡。現在の建物は享保年間に大阿弥陀堂跡に再建されたものです。舞鶴が池を中心とした浄土庭園の遺構はほぼ完全な形で保存され、今は史跡公園として整備されています。(毛越寺HPより) 私的満足度「★★」:毛越寺の東隣にあり、ここも名勝庭園です。ちょうどテレビの撮影中で奥に行けなかったです。 |