所在地:岩手県花巻市城内 アクセス:JR東北本線花巻駅〜徒歩 「花巻城」は、10世紀ころ「鳥谷ヶ崎城」と称して、安倍氏の居城であったといわれている。中世に入り稗貫氏がこの地方を領したが、永禄年間(16世紀後半)「鳥谷ヶ崎城」に本城を移した。天正19年(1591)稗貫氏が滅亡し、この地方は南部氏の一族である北秀愛が稗貫・和賀二郡の八千石の城代となり、「鳥谷ヶ崎城」を「花巻城」に改めた。その後、慶長3年(1598)北松斎が二代目の花巻城代となり、同19年(1614)南部利直の庶子南部政直が稗貫・和賀二万石の花巻城主となったが、故あって寛永元年(1624)に非業の死を遂げ、以降は藩主が交代で城主となり花巻城を治めた。花巻城は、地形に恵まれた要塞堅固な城であり、明治元年(1868)に閉城となるまで、伊達藩境にほど近いよ要衝として藩部藩の拠点となった。 その形態は丘陵地を利し、周辺に深い堀を設けた平山城で、規模は、東西約700メートル、南北約500メートルを計り北から本丸、二の丸、三の丸からなる梯郭式城郭構造となっている。 現在、本丸跡が市指定史跡として保存されているほかは、公共施設や道路、民家によって占められているが、住時の威容は西御門跡付近や散見される土塁、堀跡にその名残をとどめている。また城内の建物や文化財についても円城寺門や、時鐘(いずれも市指定有形文化財)、さらに当時の武家住宅の趣を今に伝える松川家、伊藤家などがあり、重要な文化遺産となっている。(現地案内版より) 写真上:鳥谷ヶ崎公園に復元された西御門 写真下:円城寺門 私的満足度「★」:城跡の中心は鳥谷ヶ崎公園になっています。また城代屋敷の跡が花巻小学校に、三の丸の鳥谷崎神社境内に円城寺門が移築されています。それぞれそれなりに鑑賞できます。(20.8.21記) ゴールデンウィークに遠野に行ったときの電車の乗り継ぎ時間中に訪問です。前回訪問時は雨だったためにゆっくり見れなかった櫓にも訪問できました。やはりお城は桜の時期が良いですね。(H22.5.2記) |