日本モンテッソーリ協会 | |||
―日本学術会議登録学術研究団体― 事務局 〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-4 富坂キリスト教センター 2号館 B棟事務室 Tel.Fax (03)3814-8308 JAPAN ASSOCIATION MONTESSORI Tomisaka Christian Center TCC 2-Gokan-B Koishikawa 2-17-4 Bunkyou-ku, Tokyo 112-0002, JAPAN TEL&FAX 03-3814-8308 |
|||
ひとりでできるように てつだってください! |
日本モンテッソーリ協会について
日本モンテッソーリ協会は、国際モンテソーリ協会(本部所在地、オランダ・アムステルダム)より友好関係団体として認められ去る1968年3月発足しました。
そしてその母体は、当時の上智大学文学部教育心理学科教授たちによりモンテッソーリ研究会体でした。
以来、今日まで上智大学とは深い関係を保っています。(下記の沿革参照)
なお、当協会は、日本学術会議の第17期(平成8年9月10日)、第18期(平成11年9月14日)、第19期(平成13年9月13日)、各申請の結果、現在は同会議に学術研究団体として登録されています。
記
<日本モンテッソーリ協会の沿革> | ||||
1. | 昭和40年4月 (1965年) |
上智大学教授ペトロ・ハイドリヒにより東京都足立区梅田に、モンテッソーリ教育によるうめだ「子供の家」設立、 9月より保育所を開所(園児数8名)。 |
||
2. | 昭和42年8月 (1967年) |
「日本モンテッソーリ協会」設立準備会発足。 発起人 鼓常良、平塚益徳、クラウス・ルーメル、ペトロ・ハイドリヒ、菊野正隆、神野克彦他10名。 連絡事務所を上記1.に置く。 |
||
3. | 昭和43年3月 (1968年) |
「日本モンテッソーリ協会」発足。 初代会長 鼓常良、事務局長 坂本堯。 事務局は、上智大学上智会館1階、「キリスト教文化研究所」と同室に置く。 注)当時坂本堯教授は、上智大学キリスト教文化研究所所長であったため。 |
||
4. | 昭和45年3月 (1970年) |
日本モンテッソーリ協会承認国内最初のコースとして、「上智モンテッソーリ教員養成コース」を発足。 初代委員長 菊野正隆教授、事務関係を坂本堯教授が上記3.の場所にて担当。 |
||
5. | 昭和46年7月 (1971年) |
平塚益徳が第2代目会長に就任。 | ||
6. | 昭和52年8月 (1977年) |
クラウス・ルーメルが、3代目会長に就任し現在に至る。 1998年4月より現在の上智大学上智会館5階においてその執務に当たっている。 |
||
7. | 昭和53年4月 (1978年) |
平野智美第2代目事務局長に就任。 | ||
8. | 平成4年8月 (1992年) |
松本良子が第3代目事務局長に就任、現在に至っている。 | ||
9 | 平成8年9月 (1996年) |
第17期、日本学術会議に学術研究団体として登録を許され、以後第18期、第19期と連続して登録され、現在に至っている。 | ||
10. | 会員数 | 1)個人会員:日本全国地、大韓民国、中華人民共和国、米国等の会員を含め約625名 (因みに、海外会員は12名) |
||
2)団体会員:112団体、登録人数は、193名 | ||||
3)維持会員:63団体、口数は、66口 | ||||
11. | 役員数 | 1)選挙理事:14名(任期3年、全国支部ごとに会員による選挙で選出され、各支部の最高得点者が支部長を勤める。) | ||
2)役職理事:5名(本協会の承認した教員養成コースの代表者。) | ||||
3)任命理事:5名(理事改選時の新理事会により必要に応じて任命する。) | ||||
4)常任理事:理事の互選による若干名、現在は理事長(会長兼務)を含めて8名。 | ||||
5)監 事:2名、理事会の委嘱による。 年間2回の本会計と当該年度開催の大会会計並び事業の各監査を行い、理事会・定期総会に報告する。 |
||||
12. | 運 営 | 1)定期総会: | 全会員によって構成、本協会の最高議決機関・毎年7月末または、8月初めに開催し、事業・決算報告、 事業計画・予算案の審議、会則の改正、その他本会が必要と認めた事項を議決する。 |
|
2)常任理事会: | 毎年1月と4月に行い、中間の活動状況、会計状況、また全国大会の素案審議、その他必要事項の審議を行う。 時には決定する。 |
|||
3)全国理事会: | 毎年全国大会の前日に行う。 常任理事会よりの報告等を受け、総会への提案等の審議を行う。 |
|||
以上、平成16年7月10日現在 |