心理学

  • Positive Psychology Carr,A. Routledge 2004病理論的な心理学に基づく人間理解からの脱却を志向する
  • Descartes' Baby P.Bloom Basic 2004 
  • Aggression Replacement Training. Goldstein,A.P.,Glick,B.,&Gibbs,J,C.Research Press.1998.:従来の攻撃的行動の治療とは異なり、単にそれを抑制、治療するだけでなく、道徳性発達の促進を検討している。
  • なぜ人は破壊的感情を持つか ダライラマ、ゴールマン(加藤訳 図書出版 2003 Destructive Emotion 2003)西洋哲学と仏教の対話 Eisenberg,StaubFlagnanなどが参加し、情動の研究 
  • The Psychology of Abilities,Competencies, and Expertise. Sternberg,R.J.,& Gtigorenko.E.L. 2003. Cambridge.
  • Taking Sides3rd Ed.Abbenduto,L..2004 Duskin
  • 心の仕組み(上・中・下) ビンカー:NHK出版
  • Adolescent Psychological Development.Moshman,D.Erlbaum 2005.:道徳性発達のPluralist Rational Constructivism
  • 101Defenses Mind Shields Itself.Blackman,J.S.2004Brunner.
  • Adolescent Psychological Development.2nd Ed. Moshman,D.Earbaum.2005
  • The Psychology of Gratitude. Emmons,R.,A.,& McCullough,M.E.(Eds.) Oxford.2004
  • The psychology of ultramate concerns.Emmons,R.A.The Guilford Press.1999
  • An Argument for Mind. 2006 Kagan,J.Yale UP.
教育学
  • どうする「理数力」崩壊 筒井他著 (PHP 2004):数学・理科の指導内容の削減による学力低下の分析。観念論でなく、実証的な論の展開。行政とポチ学者の無責任が巧く描写されている。
  • 国民道徳論の道 森川輝紀 三元社 2003:元田、井上、吉田の道徳論
  • 西晋一郎の生涯と思想 縄田二郎 五曜書房 2003
  • 人倫の道 西晋一郎語録 寺田一清編 致知出版 2004


哲学

  • ポスト構造主義 ベルジー(折島訳 岩波書店 2002):ポストモダンを理解し、統合する手助けとなる。
  • ハイデガーとハバーマスと携帯電話 マイアソン (武田ちあき訳) 岩波書店 2004Post Modernについてのハーバマス、ハイデガーからの考察。仏系の思想に対しての独系の思想との対話。
  • 多次元主義時代の倫理を考える アクテイオン (山崎他訳) 阪急コミミュケーションズ 2003  
  • 墨子教育思想研究 陳維徳 文史哲出版 中華民国70):墨子の考えを教育学的に解説したものである。墨子は、不変的な価値を探求し、共同体の価値を探求した孔子と対立していった。その後康有為による統合が試みられている。
  • The Inclusion of Other Harbemas,J. (MIT Press 2001):Democracyについて、Liberalsim,CommunitarianDelibarateについての論議
  • The Collapse of the FACT/VALUE Dischotomy Putnam,H.(Harvard 2002)Fact(Is)Value(Ought)について、Senの理論との対比的考察
  • Moral Soundings. Furrow,D.Ed.)Rowan2004)Moral Healthについての考察
  • Against Common Sense.Kumashiro,K.K.2004.Routledge;Anti Oppression教育論
  • Responsibility and Judgment.Arrendt,H.Shoken.2003
  • Critical Humanisms Halliwell,M.,&Mousley,A.Edingburgh 2003
  • 論理のパラドクス 三浦俊彦 二見書房 2003
  • Letters 1925-1975 Arendt,H.,&Heidegger,M. Harcout 2004
  • ハーバマス 中岡成文 講談社 2004ハーバマスの思想形成・変遷を紹介。
  • ヨーロッパ市民の誕生 宮島喬 岩波書房 2005
  • 自己決定権は妄想である 小松美彦(洋泉社 2004)
  • 人間の条件 ハンナ アーレント(志水速雄訳) 筑紫書房 1994
  • ラッセルのパラドクス 三浦俊彦 岩波書房 2005
  • 老子講義 西晋一郎先生講述 渓水社 1996
  • ナショナリズムの練習問題 井崎正敏 羊泉社 2005
  • 日本論 小林雅一 光文社 2006
  • 愛国の条件 半藤一利・戸高一成 ダイヤモンド社 2006
  • 右翼と左翼 浅羽通明 幻冬社2006
  • 性と暴力のアメリカ 鈴木透 中央公論 2006
  • シーア派 桜井啓子 中央公論 2006
  • インド思想史 ゴンダ 岩波2002
  • The First and Last Freedom Krishnamurti,J.Harper 1954
  • Freedon from the Known Krishnamurti,J.
  • 教育と国家 高橋哲哉 
  • 論議のうそ 小笠原喜康 講談社 2005


仏教

  • 忘れた<恩>のはなし 中村文峰 (春秋社 2003):父母恩重経の解説
  • 徳川時代の宗教 ベラー (池田訳 岩波 1996
  • 神道の逆襲 間野覚明 講談社 2001神の理解
  • ブツダー大人になる道 スマナーサ 筑摩書房 2006ダ
  • 心は病気 スマナーサ サンガ 2006
  • ブツダの実践心理学 1巻 スマナーサ サンガ 2006
  • ブツダの実践心理学 2巻 スマナーサ サンガ 2006
  • 怒らないこと スマナーサ サンガ 2006
  • 日常読誦経典 スマナーサ サンガ 2006


社会学

  • 道徳回帰とモデニティ 三上剛史 恒星社 2003ハーバマスとルーマンの対比的論議
  • 良心の領界 スーザン・ソンタグ NTT出版 2004共感、抵抗などの議論
  • 日本兵捕虜は何をしゃべったか 山本武利 文藝文春 2001日米の情報収集の差異
  • The Common Good. Etzioni,A 2004.Polity
  • The Communitarian Reader Etzioni,A.,Volmerr,A.,&Rothschild,E.(Eds.)Rowan2004
  • 世界を不幸にしたグローバリズムの正体 Sigrez,J. (鈴木主悦訳 徳間書店 2002
  • ポストコロニアリズム 本橋哲也 岩波2005
  • 両班 宮崎博史 中公新書 2006
  • 江戸の弾左衛門 中尾健次 三一書房1996
  • 朝鮮からみた華夷思想 山内弘一 山川 2003
  • The new politics of race.Winant,H.Minnesota UP.2004
  • 誰も「戦後」を覚えていない 鴨下信一 文芸春夏 2006
  • 宗教VS国家 工藤庸子 講談社 2007
  • 占領下パリの思想家たち 桜井哲夫 平凡社 2007


政治/政治哲学

  • 正義論/自由論 土屋恵一郎 岩波現代文庫 2002リベラル、寛容について、ミルから論じている(1996年出版の文庫版)
  • Multiculturalism reconsidered.Kelly,R.(Ed.Polity:等、文化、同一性と集団権利についての再考察
  • The dark sides of VirtuesKennedy,D.Princeton UP 2004 Humanitarianismによる徳の分析
  • 戦後政治の崩壊 山口二郎 岩波 2004戦後政治において民主主義、平等が為政者によりどのように変容したかを分析
  • 市民の政治学ー討議デモクラシーとは何かー 篠原一  岩波 2004市民社会のあり方についての歴史的社会科学的考察
  • Deliberative Democracy and Beyond. Drysek,J.S.2000.Oxford
  • Arguing Aabout War.Walzer,M.2004.Yale.
  • Moral Politics.nd Edition.Lakoff,G.2002 Chicago父性対母性原理に基づく道徳についての考察
  • Debating Deliberative Democracy.Fishkin,J.,&Laslett,P.(Eds.).2003 Blackwell.協議民主主義についての論議
  • 現代ドイツの政治思想家 ソーンヒル(安他訳 岩波書店 2004:ウエーバーからルーマンの政治思想概観
  • Why Deliberative Democracy Gutmann,A.,& Thompson,D.2004 Princeton協議民主主義についての論議
  • Soft Power Nye,J..S.Jr. Publish Affiars.2004:ハードとしての武力による世界制覇からソフトとしての文化の役割
  • ホロコースト産業―同胞の苦しみを「売り物」にするユダヤ人エリートたち ― フェンケルスタイン(三交社 2004):ホロコーストの思想の変遷と意味。
  • The Future of Identity  Hoover,K.(Ed) Lexington press 2004
  • Liberalism and Value Pluralism Crowder,G.Continium 2002
  • Reasonably Radical.Laden,A.S.Cornell Uni.Press.2001
  • Justice without Borders. Tan,K.Cambridge.2004
  • Liberal Pluralism.Galston,W.A.Cambridge 2001
  • The Terror of Neoliberalism. Giroux,H.A. Paradigm.2004
  • 悪の人心掌握術 金森誠也編著 中央公論新社2005
  • アメリカのデモクラシー(上・下)Alexis de Tocqueville(松本礼二訳) 岩波書店2005:1835年出版 アメリカの民主義の形成過程についてフランス人のトクベルが分析している。各州の独立運動時の政治体制、移民の種により異なり、調停としての民主主義が成立したことを示している。形式的な調停と隠されたエートスとの競合について、論じている。我が国の現代の民主主義を理解する時に示唆的である。
  • リベラルからの反撃 論座編集部編 朝日選書2006
  • The Law of People. Rawls,J.Harvard Uni Press.1999
  • Reasonably Radical.Laden,A.S.Cornell UP.2001
  • Cosmopolitan Justice. Moellendorf,D.Westview.2002
  • Identity in Democracy.Gutman,A.Princeton UP.2003
  • Justive and the Politics of Difference.Young,I.M. Priceton UP 1990
  • Politics and Passion.Walzer,M.Yale UP2004
  • Thick and Thin Walzer,M.Notre Dame UP.1994
  • 法哲学入門 長尾龍一 講談社2007
  • 日本を蘇らせる政治思想 菊池理夫 講談社 2007

経済学

  • 判断力 奥村宏(岩波新書 2004):判断停止と社会の崩壊を論じている
  • 不平等の再検討 セン(池本等訳 岩波書店 1999):潜在的能力を制限する差別の経済的社会的分析
  • 不平等のの経済学 Sen鈴木他訳 2000 東洋経済
  • 合理的な愚か者 セン(大庭他訳 頸草社 1989功利主義の克服
  • アイデンテイテイに先行する理性 セン(細見和志訳関西大UP 2003):社会的アイデンテイテイについてリベラルとコミュニタリアンの比較検討
  • コンプリアンスの知識 高巌 (日本経済社 2003):企業倫理
  • 日本企業モラルハザード史 有森隆 (文藝春秋 2003バブル期の企業倫理とその痕跡。破綻した会社の会長、社長がTVで泣き、許しを請う場面を子どもはどのように見ているのであろうか
  • 世界を不幸にしたグローバリズムの正体 Stinglitz.J..E..(鈴木主悦訳 徳間 2002
  • Development as Freedom.A.Sen 1999 Anchor
  • 慣習と規範の経済学 松井彰彦 2004 東洋経済新報社
  • 正義の経済学 後藤玲子 東洋経済 2004
  • Identity and Violence. Sen,A.Norton2006


文化人類学

  • アメリカン・インディアンの書物より賢い言葉 ロウ(扶桑社 2004):北米インディアンの格言
  • アメリカンインディアンの歴史 第3版 富田虎男(雄山閣 2002):上記書を更に追求したくて求めた。Nativeがアメリカ大陸の発見以降どのように扱われていたかを知るのに有効。アメリカでの自由,平等の理念がどのように個々人に対してなされてきたかを知ることも出来るし、現在のBushの世界政策の裏面を見ることが出来る。我が国の場合にはアイヌ問題である。NativeCDも購入、視聴。
  • インディアスの破壊についての簡潔な報告 ダスノ 岩波


医学・生理学

  • 学習する脳・記憶する脳 磯博行 裳書房 1999
  • アメリカNIHの生命科学戦略 掛礼堅 講談社 2004日米の研究支援の差異とその発展の方向性を知るのに有効。
  • 人間の本性を考える(上中下) Pinker,S.(山下篤子訳) 日本放送出版協会 2004
  • 心が脳を変える シュウォーツ(吉田訳) サンマーク2004
  • ゲノムが語る生命 中村桂子 集英社 2004
  • 脳の発生・分化・可塑性 御子柴克彦・清水孝雄 共立出版 2004
  • Hardwired Behavior:What neurosicence reveals about morality. Tancredi,L.Cambridge Uni.Press.2005
  • 脳のなかの水分子 中田力 紀伊国屋書店 2006
  • 進化しすぎた脳 池谷裕二 講談社 2007
  • 心の起源 木下清一郎 中央公論 2002


工学

  • 基礎情報学 西垣通(NTT出版 2004
  • 問題解決のための「社会技術」 堀井秀之(2004 中公新書):企業のコンプリアンスの問題


数学・統計

  • 孫子の兵法の数学モデル 木下栄蔵 講談社 2002):定める社会での意思決定についてピッツバーグ大学のSaatyの開発したAHPから解説。決める社会と決まる社会の調和的社会である定める社会での意思決定を記述している。
  • JMP活用 統計学とっておき勉強法 新村秀一 講談社 2004統計法紹介。
  • 階層ベイズモデルとその周辺 ― 時系列・画像・認知への応用 ― 松本他 岩波書店 200
  • モデル選択―予測・検定・推定の交差点 ― 下平他 岩波書店 2004
  • 和算を楽しむ 佐藤健一 筑摩書房 2006
  • 代数を図形で解く 中村義作 阿渡恵一 講談社2000
  • 数の日本史 伊藤宗行 日本経済社 2002


物理学

  • ホーキンス未来を語るホーキンス(佐藤勝彦訳)角川書店 2004ホーキンスの宇宙論 余次元の考えは教育・発達の理解・研究に有効である
  • 超ひも理論とは何か 竹内薫 講談社 2004小数32桁(ブランクの長さ)の「物質の素」についての理論の発展についての解説。ホーキンスの書を理解するのに適切。
  • ナノテクノロジの世界 松重監修 数研出版 2004


その他

  • 誇りと抵抗 ロイ(加藤洋子訳 集英社 2004):権力の謀略について。世界、日本の動向の本質を理解上に有効。
  • メンデ ナーゼル(ニューマガジン 2004エチオピア紛争と人権問題
  • 血脈の世界史 児嶋由枝 青春出版社 2005
  • バルカンの民族主義 柴宣弘 山川出版社 2004


JOURNALS(
個人購入)

  • American PsychologistAPA)
  • Developmental PsychologyAPA)
  • Journal of Personality and Social PsychologyAPA)
  • Monitor of PsychologyAPA)
  • Psychological BullteinAPA)
  • Psychological ReviewAPA)
  • EmotionAPA)
  • Review of Educational ResearchAERA)
  • Educational ResearcherAERA)
  • Journal of Moral EducationAME)
  • MOSAIC
  • Harvard Educational Review
  • The Reponsive Community
  • Citizenship Studies
  • Journal of Research in Character Education
  • Great Good

                            意見をどうぞ                        

             関連文献

関連する領域の論文・著書を順次紹介する予定