種別 |
作品名 |
初出掲載 |
巻号 |
年月日 |
ページ |
備考 |
エッセイ |
B・B・Cの第三放送 |
ラジオ文芸 |
1巻1号 |
S26.9.1 |
53-54 |
無著名 |
エッセイ |
現場は貴方を待っている―批評家諸氏に |
三田文学 |
43巻2号 |
S28.4.1 |
44 |
伊東草二名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
43巻4号 |
S28.6.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
43巻7号 |
S28.9.1 |
80 |
Y・M名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
43巻8号 |
S28.10.1 |
80 |
Y・M名義 |
戯曲・台本 |
時計と私 |
ラジオ東京 |
コメディ |
S28.10.12 |
|
園垣三夫名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
43巻9号 |
S28.11.1 |
120 |
H・TとM・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
43巻10号 |
S28.12.1 |
80 |
Y・M名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
44巻6号 |
S29.11.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
45巻1号 |
S30.1.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
45巻4号 |
S30.4.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
45巻7号 |
S30.7.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
45巻9号 |
S30.9.1 |
80 |
M・Y名義 |
戯曲・台本 |
三面記事 |
ラジオ東京 |
ユーモアコンテスト第15回 |
S30.10.25 |
|
園垣三夫名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
45巻12号 |
S30.12.1 |
80 |
M・Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
46巻3号 |
S31.3.1 |
80 |
Y名義 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
46巻6号 |
S31.6.1 |
80 |
Y名義 |
エッセイ |
゛三田文学と塾生゛について編集者はこう答える |
三田新聞 |
776号 |
S31.6.11 |
3 |
|
座談会 |
これからの新劇に望む |
演劇雑誌 四季 |
2号 |
S31.8.24 |
60-71 |
谷川俊太郎・武満徹・坂上弘・浅利慶太 |
エッセイ |
後記 |
三田文学 |
46巻9号 |
S31.9.1 |
80 |
Y名義 |
エッセイ |
小説の技術 |
現代文学講座Ⅲ |
飯塚書店 |
S33.12.20 |
93-112 |
山川方己(誤植)の名義。 |
座談会 |
僕ら文学する者 |
新潮 |
56巻2号 |
S34.2.1 |
120-133 |
河畠修・神崎信一・福田章二 |
座談会 |
「芥川賞候補作家の発言」高見順氏を囲んで |
文学界 |
13巻3号 |
S34.3.1 |
172-182 |
高見順・吉村昭・庵原高子・下江巌・山下宏 |
エッセイPD |
特集・東京 |
婦人画報 |
661号 |
S34.8.1 |
13-36 |
カメラ・石井彰・朝倉隆・佐伯義勝・北原教隆 |
座談会 |
シンポジウム発言 討論 |
三田文学 |
49巻10号 |
S34.11.1 |
10-75 |
江藤淳・浅利慶太・石原慎太郎・大江健三郎・城山三郎・武満徹・谷川俊太郎・羽仁進・吉田直哉 |
対談 |
文芸時評 |
人間専科 |
2巻2号 |
S35.2.1 |
108-115 |
江藤淳 |
座談会PD |
銀座の街角で |
銀座百点 |
64号 |
S35.4.1 |
8-14 |
遠藤周作・江藤淳 |
エッセイPD |
美味いものはうまい |
宝石 |
15巻9号 |
S35.7.1 |
107 |
|
座談会 |
現代人と推理小説 |
宝石 |
14巻6号 |
S36.6.1 |
250-267 |
関根弘・曾野綾子・江藤淳 |
座談会 |
ショート・ショートのすべて"その本質とは?" |
別冊宝石 |
14巻4号 |
S36.7.15 |
110-124 |
星新一・都築道夫 |
エッセイ |
小説のなかの青春②「チボー家の人々」のジャック マルタン・デュ・ガール作 |
北海道新聞 |
朝刊 |
S36.10.18 |
5 |
|
エッセイ |
小説のなかの青春④「青い麦」のフィルとバンカ S・G・コレット作 |
北海道新聞 |
朝刊 |
S36.11.8 |
5 |
|
エッセイ |
選後評(第5回三田懸賞小説入選作「ある晩夏の日に」河西啓次)未来に期待を持つ |
三田新聞 |
932号 |
S36.11.21 |
7 |
|
エッセイ |
小説のなかの青春⑥「太陽の季節」の竜哉 石原慎太郎作 |
北海道新聞 |
朝刊 |
S36.11.29 |
5 |
|
エッセイ |
小説のなかの青春⑧「春子」の宏 三島由紀夫作 |
北海道新聞 |
朝刊 |
S36.12.18 |
5 |
|
エッセイ |
小説のなかの青春⑩「ハックルベリィ・フィンの冒険」のハック マーク・トゥエン |
北海道新聞 |
朝刊 |
S37.1.18 |
5 |
|
エッセイ |
小説のなかの青春⑫「あすなろ物語」の鮎太 井上靖 |
北海道新聞 |
朝刊 |
S37.2.8 |
5 |
|
エッセイ |
最近おもしろかった映画 |
シナリオ |
18巻6号 |
S37.6.1 |
48 |
アンケート |
エッセイ |
今週のベスト5 |
週刊平凡 |
4巻26号 |
S37.6.7 |
87 |
洋画のベスト5 |
エッセイ |
現代戯評⑦ |
東京新聞 |
夕刊 |
S37.8.13 |
8 |
|
エッセイ |
文藝レポート |
文芸 |
1巻8号 |
S37.10.1 |
187 |
無著名 |
エッセイ |
選後評(第6回三田懸賞小説入選作「ピンはね」長田俊雄)貴重な才能を見る |
三田新聞 |
965号 |
S37.11.21 |
5 |
|
小説PD |
写真ショートショートクリスマスの星 |
1(エース)あなたは王様 |
2巻4号 |
S37.12.1 |
33-37 |
写真中村正也 |
小説 |
ふしぎなとけい |
小学二年生 |
18巻10号 |
S38.1.1 |
178-189 |
え:中村英夫 |
座談会 |
映画の文体と表現主体 |
シナリオ |
19巻4号 |
S38.4.1 |
76-91 |
羽仁進・松本俊夫 |
小説 |
十八才の女 |
すずらん |
6号 |
S39.4 |
313-317 |
現物未見、R5「長くて短い一年」所収 |
エッセイ |
感銘を受けた本 |
図書新聞 |
763号 |
S39.6.27 |
7 |
アンケート |
エッセイ |
新・人物誌「今日の栄光を」39ジェリー伊藤 |
週刊現代 |
9巻39号 |
S39.10.1 |
100-104 |
|
エッセイ |
貴方の原作の映画化あるいは放映化に際して、その脚色が変わった場合如何にお考えですか。 |
シナリオ |
20巻10号 |
S39.10.1 |
27 |
アンケート |
エッセイ |
放送界パトロール TBSの深夜番組枠新設 |
キネマ旬報 |
378号 |
S39.11.1 |
106 |
志賀雪夫名義 |
エッセイ |
選後評(第8回三田懸賞小説入選作「郊外の基督」後藤攻)ずばぬけた入選作 |
三田新聞 |
1029号 |
S39.11.18 |
6 |
|
対談 |
青春を語る |
新婦人 |
20巻1号 |
S40.1.1 |
224-229 |
曾野綾子 |
エッセイPD |
ぴいあある |
芸術生活 |
18巻2号 |
S40.2.1 |
58 |
|
戯曲・台本 |
コメディ 6番目の男 |
噂 |
3巻5号 |
S48.5.1 |
39-45 |
園垣三夫の名でS30.8.11ラジオ東京で放送 |